

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.それは、指導内容やあなた自身の学力にもよります。
指示がなくても、可能な限り予習するのが誠実な対応です。
個別指導で教材を生徒しか持っていないケースもたまにありますから、その場合は教室長に了解を得てコピーさせてもらいましょう。(講師用に買ってもらえるかは、教室長と相談)
2.ほとんどが固定シフトですが、研修中や他の講師の代行で入る場合は変動になることがあります。
3.一斉指導(集団授業)なら教科担任制です。
個別指導の場合は、塾によって教科担任制と生徒担任制に分かれます。(講師の側から選ぶことはできない)
他のアルバイトでも同じですが、塾講師の場合は特に休むことができません。
(たとえ急病などでも)休んだ場合、他の講師や生徒に大きな迷惑がかかります。
個別指導であれば、生徒や教室長と協議の上で他の日に振り替えることも可能です。
塾よりは、家庭教師のほうが休んだ時の振り替えが利きやすいです。
また、塾講師でなく単発の仕事をその都度探していくのも一法です。
まずは採用されるかどうかが問題ですが、疑問点は面接でざっくばらんに聞くことです。
合わないと思った場合は、面接の途中で辞退してもかまいません。(請求すれば、その場で履歴書は返されるのがふつう)
No.3
- 回答日時:
うーん、それは塾のスタンス次第ですね。
例えば私が1年だけ勤めていた早稲田アカデミーなどは、部活の合宿だから、休みます、などと言ったら、即、校長室でお仕置きですね。まあそれは極端な例ですけど、スクールIEなんかも、部活で休みます、は相当言いにくい雰囲気がありました。
大学生活をまず第1に考えて、ということなら、
あまりハードな塾にはいかないほうがいいですよね。それは1から3までの質問というより、
塾全体のポリシーの問題だと思います。
明光義塾なんかは比較的ゆるいですよ。
でも、多かれ少なかれ、大学生活をエンジョイしたい方は塾講師のバイトはオススメしないです。全体のシフトに関わらない家庭教師のバイトのほうがよいかと。塾講師だと、どうしても
この時期はいてもらわないと困る、という時期が必ずあります。冬期講習から受験までは、
雪崩のようですので、そこを休みたいというと
相当やりづらいかと。というより、休みたい、
ということを切り出せない雰囲気だと思います。
塾講師よりも家庭教師のバイトのほうがいいんじゃないかと思います。
No.2
- 回答日時:
1 断然予習ありがいいです。
普通予習の時間は時給には入りませんが、授業を成功させる上で
予習できる環境があるということはとても大切です。授業を成功させることは、塾講師の最大の
義務なので、予習ができる環境は絶対に必要です。
2 固定シフトのほうがやりやすいと思います。
毎回同じ生徒の同じ科目を教えるほうが、予習もできるし、授業の計画も立てられるし、その子の長所、弱点をよくわかった上で教えられるので、固定シフトがよいと思います。
3 担任制かどうか。これについては、教科担任制というのが良いと思います。Aさんの英語の
教科担任は ●先生、数学は▲先生、みたいな
感じでしょうか。とにかく教える生徒はずっと変わらないほうがお互いにやりやすいですよ。
そんな感じですね。

No.1
- 回答日時:
I can neither confirm nor deny details of any operation without t
he Secretary's approval.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
塾の先生のインスタをたまたま...
-
塾の男の先生って、高校生の生...
-
突然、塾のバイトを理不尽に辞...
-
家庭教師をする女子大学生って...
-
塾講師のクレームについて。 ク...
-
高3女子です。 塾の講師の先生...
-
生徒にアイスを奢った罰 就業規...
-
塾講師って生徒とLINE交換した...
-
中学2年生女子です。 8歳歳上の...
-
塾の宿題をやってこない生徒へ...
-
塾講師と生徒の関係
-
質問が多すぎる生徒について。
-
続けて質問します。塾講師のバ...
-
塾講師が、スマホでググるのは...
-
塾講師のバイトを辞めます。正...
-
塾講師で生徒に恋愛感情を持っ...
-
栄光ゼミナール、家庭教師のト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
塾の男の先生って、高校生の生...
-
塾の先生のインスタをたまたま...
-
塾を習っているものです。 塾講...
-
個別教室のトライを辞めたい【...
-
塾講師の人に質問なんですが「...
-
塾講師をやめたいです。この時...
-
塾講師のバイトを辞めます。正...
-
家庭教師をする女子大学生って...
-
生徒からの恋愛感情
-
塾講師のクレームについて。 ク...
-
塾講師って生徒とLINE交換した...
-
突然、塾のバイトを理不尽に辞...
-
気に入られる生徒とは。 高2女...
-
生徒にアイスを奢った罰 就業規...
-
塾講師が生徒に手を出して塾か...
-
私も彼氏も塾でバイトをしてい...
-
塾講師に予習は必要ですか?私...
おすすめ情報
ありがとうございます!
ちなみにもう一つ聞きたいのですが、私の通っている大学は勉強がとくに大変な学部でテスト前はとても忙しいのですが、それでも予習できる余裕はあるのでしょうか?予習にどれくらいかけていましたか?また、部活動にも所属しようと思っていて、今年度はないでしょうが、いずれは合宿やイベント等でバイトが入れなくなることもでてくるかと思います。そういう時は固定シフトでもバイトを休むことができるのでしょうか?私はあくまでも大学生活を優先して、そのために必要なお金を稼ぐ(部費や遊びのお金)というイメージでバイトをしたいと思っているのですが、始めから部活や勉強が忙しいと分かっているなら固定シフトで働くのは無責任だと思われますか?(文章ぐちゃぐちゃですいません)