dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

校則で、登下校の寄り道禁止と言うのがあるのですが、乗り換えで電車の待ち時間が10分くらいあったから駅構内を散策したり駅構内にある雑貨屋さんに行ったりすることもダメなのでしょうか?

それから、学校帰りにそのまま最寄り駅の近くの百均でノートを買うってこともダメでしょうか?

乗り換えてる駅は、学校から2駅くらいしか離れていませんが、部活をやってないので17時とかには帰るため先生はまだ学校だと思います…
最寄り駅も学校から30分くらい離れているのできっと、先生はわざわざ来ないと思いますが………

質問者からの補足コメント

  • もう1つ質問します…
    親が最寄り駅まで来るまで迎えに来てくれて、家に帰らず制服のまま親と買い物に行ったりするのも辞めといた方がいいのでしょうか…?
    これ私、結構やっちゃってるんですよね… 帰りは親が最寄り駅まで迎えに来てくれてるので、そのまま夜ご飯の買い物について行ったりどっか行ったりとか…

      補足日時:2020/09/14 00:12
  • 来るま→車

      補足日時:2020/09/14 00:13

A 回答 (10件)

自らの快楽のために


規定の時間を延長して
異なる場所を訪れる

上記に抵触しなければ大抵は大丈夫
監督責任者が同行すれば何をしても問題無い
    • good
    • 4
この回答へのお礼

監督責任者とは、親も含みますか…?

お礼日時:2020/09/14 17:40

全く問題ない。


なぜそのような校則があるかというと、何か問題が起きたときに、「校則で禁止されていたでしょ?」と言うためです。もしくはファミレスやカフェで長時間いたり、そのまま遊びに行ったりすることです。
つまり寄り道したことで問題さえ起きなければ、おそらく先生が見たとしても黙認です。
あなたは普段から真面目な生徒だろうから、目をつけられていることもないので、気にせず行動してください。
    • good
    • 1

必要な買い物は良いのでは?飲食店に入ったり、ってのがダメなんじゃ無いのかな

    • good
    • 2

私たちの校則なら、親がいれば大丈夫です。

用事で、親と一緒にいくなら別にいいじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 2

校則のない学校はありません。


問題は内容と生徒の意識です。
過去に回りの学校を含め問題があるか、なかったかと言うとあったと思います。
寄り道禁止と言っても帰ってしまえば寄り道にならない??
おかしいよね!
そこで大きな問題です、矛盾です。
本気でそんな事をする必要はないが俺の考えです。
若いと言っても時間は皆同じなのです。
補導で捕まっても人生に大きな差は出ません。
一様捕まったら何処にいても先生はいかないといけないのです。
    • good
    • 2

制服はまずいですね。


着替えておれば、先生も監督義務を免除されると思います。
制服でディスコなんていったら親と一緒でも大問題です。
    • good
    • 0

いつも通りの道を帰ることを下校というので、違う方向に進んでいるという時点で、寄り道ということになります。

なので、先生が来ていても来ていなくても、同じです。あまりいかない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

先生も飲み屋等で学生にあったら困るじゃないですか。


だから寄り道を禁止しているだけです。
学校で注意を受けるってたいていそんな理由です。
    • good
    • 0

校則は学校次第だから、この質問は明日、先生に訊いた方がいいよね。


因みに先生が来る、来ないの問題じゃないよ!!
※100均に寄ってノートを買うくらいは叱られんじゃろ。
    • good
    • 1

バレなきゃOK


だけど自己責任!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己責任… バレないように気をつけます。というか、緊急な買い物以外はまっすぐ帰るようにします

お礼日時:2020/09/14 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A