
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これまでの回答にあるように、歯科で使うのはフッ化ナトリウムのかなり薄い水溶液です。
元の物質が気体であれ、固体であれ、薄い水溶液なんだから液体です。まあ、フッ化ナトリウムは常温で固体ですけど。それと、そもそも、単体のフッ素は猛毒で、反応性が著しく高く、水とでも激しく反応する代物なので、単離すること自体がかなり困難です。また、フッ化ナトリウムも劇物ですので、かなり希釈しなければ口の中に入れるのは危険です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フッ化ナトリウム
回答ありがとうございました!
歯医者さんでフッ素と呼ばれているのは固体のフッ化ナトリウムの薄い水溶液だったんですね!謎が解けてスッキリしました!
No.2
- 回答日時:
歯に塗布するのは、フッ化ナトリウム(の水溶液?)だそうです。
虫歯予防に効果あるのは、ナトリウムはあんまり関係無くてフッ化物イオンの方ですので、「フッ素」って呼ばれるとかでしょうか。
昔、歯科でフッ化ナトリウムを注文したつもりがフッ化水素酸(こちらも入れ歯とかの加工に使うとか)が届いて、それを塗布された子供さんが無くなるって事故がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】液化窒素と液化NF6(六フッ化硫黄)の液体は1℃上がるたびに気体になると何倍の 1 2022/12/24 16:04
- 医学 【え?フッ素って猛毒なのでは?】 【正直レビュー】テフロンが剥がれたフライパンが復活する!? 「フッ 6 2022/05/30 19:20
- 化学 化学の廃液が異常に熱くなっています 3 2022/08/30 10:40
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 化学 【化学】パンチング冷却剤を買いました。中身は尿素の粒と見てが入ったカプセルでした。 2 2023/06/22 15:44
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- 歯の病気 フッ素入りの歯磨き粉をつけて歯を磨いた30分以内に水を飲んだら、フッ素の効果がなくなりますか? 2 2023/08/01 05:09
- 病院・検査 血液検査結果白血球が9600と基準値9000をオーバーなんですが、CRP.基準内、腫瘍マーカー大腸が 3 2023/02/24 21:07
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準状態で5.0Lのプロパンを燃...
-
単位について
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
11リットル発生する気体をppmに...
-
分子量から密度換算は?
-
この問題の解き方と答えを教え...
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
なぜ1molは22.4Lと決まっている...
-
気体から固体になる物質はなに?
-
液体水素や窒素1kgが気化する...
-
考えてもわかんなくて……
-
蒸発潜熱とはなんですか? 詳し...
-
1molの気体の体積について・・・
-
A重油燃焼の化学式
-
平均分子量
-
水より重い気体ってあるの?
-
標準状態の気体の体積は何故22....
-
水中の細かい泡を消したい
-
高校1年…物質量
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
おすすめ情報