
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昔なら、ルータによりスルプットが異なるから、早いものといっていたこともあるけども、今は、レンタルの安っぽいルータでも、そこそこ性能がよいので気にする必要もない。
単純に今は、ハイエンドのルータは、スルプットよりも、設定が細かく出来るとかの高機能のものであるぐらい。まぁ、一般家庭なら、そこまでの細かいセキュリティーは求める人はいないから、不要ともいえる。
ゲーミングルータといっても、単なるアクセスポイントとして使う場合は、単純にIEEE802.11ax対応とかの最新の規格に対応したものかってぐらい。
アンテナも多数ついているとかね・・・
IEEE802.11axだと、無線LAN同士なら、理論的には通信速度が速いことになるんですけどもね・・・
でも、速度測定をするとしても、LAN内で測定するなら、まだ参考になる速度結果になるけども、多くの人は、LAN内での測定もしないで、無線LANの測定もネットでの測定をする。結局ネットの速度となり、IEEE802.11nもacもaxも大差ない速度とか変わらないってこともよくありますから・・・
あと、ゲームを真の目的にしている人なら、安定したネット環境を求めるのであり、無線LANを使う人は少ないかと・・・
スマホでも、有線で使うようなゲーマーの人はいますから・・・

No.3
- 回答日時:
ルーターは大昔のヤツとか激安品でなれば大丈夫です。
もしPCを使用ならコマンドプロンプトでping,tracertコマンドで
自宅からゲームサーバーまでの到達時間を見て下さい。
ルーターの遅延よりも公衆回線上の遅延のほうがはるかに大きい
ことが分かると思います。
それでも回線の品質には気を付けたほうが良い結果が期待できます。
・Wi-Fi接続ではなく有線LAN接続で。
・PC使用ならLANカードはUSBではなくPCI-Xで。
・プロバイダは1次プロバイダを。
あと通信速度には直接関係ありませんが
反応速度の速いモニタ、自分の手に合ったKB、MOUSEのほうが
幸せになれるかも知れません。
No.2
- 回答日時:
ルーターは機種や環境によって速度が変わりますが、光回線自体が100Mそこらなので、1000M基準のルーターが多少遅くとも影響は無いと思われます。
それに、そこまで速度を気にするなら、ルーターなど介さずにONUへ直接接続すべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100M占有
-
初めまして、インターネットの...
-
CATVの速度について
-
メガ・エッグのギガ王について
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
-
光ファイバーにしても7Mくらい...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
インターネット速度が測定サイ...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
リンク速度が1Gにならない
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
ネットの速度
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
Citraでゲームをしているのが場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
wifiの速度
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
フレッツ光について
-
光コラボレーションに転用した...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
現在入居しているマンションがf...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
フレッツ速度測定サイトと一般...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
光回線を引いている人に質問 家...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
OCN光が、遅い。
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
Bフレッツのテスト時のスピード...
-
PCのネット回線をauひかり(ギ...
-
CATVの速度について
おすすめ情報