dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湖底での場合所在地がわかるよに市外局番がありますがなぜ携帯電話にも090や080など統一された番号が必要なのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 本当に何を書いてるんですかね私は 失礼しました
    正しくは
    固定電話の場合です

      補足日時:2020/09/17 21:57

A 回答 (5件)

携帯電話にも090や080など統一された番号が必要なのかですが、携帯か固定電話か区別する必要があるからです。


携帯か固定電話によって、通話通信料金が変わってきますよね。
固定電話は、地域によって市外局番が異なりますが、携帯電話は、契約する年によって局番が変わってきます。
080がいっぱいになると、070が使われるようになります。
携帯電話発足当時は、030が使われていましたが、現在は使われていません。
しかし、携帯電話の契約数がいっぱいになると、030が復活するかもしれません。

ちなみに、アメリカの携帯電話の局番は、固定電話と同じなっていて、電話番号から固定電話なのか携帯電話なのか分かりません。
    • good
    • 0

何故携帯の電話番号は090や080で始まっているのか?


という質問でしょうか?

固定電話⇔携帯電話で通話できるためには、固定電話で使っていない番号の隙間を携帯で使うしかないからです。
例えば1で始まる番号は、110(警察)など特別な番号に割り当てられています。2~9で全て市内局番に割り当てられています。
0で始まる番号も、3番目が0でない番号は、市外局番に割り当て済みです(一部0120や0570などは特別な番号)。
0+0以外+0が空いていたので、携帯・PHS・IP電話などに使われています。
    • good
    • 0

携帯の歴史は、固定電話の歴史から比べれば、最近に表れてものです。

まずは固定電話での市内市外の概念で地域別に番号が振る分けられるになったことです。

携帯はその番号とかち合わないようにと考られただけです。

しかし、世界中の先進国の流れでは、電話通信料の軽減ができるで固定も携帯も10桁数字へと移行し、地域番号(3)+局番(3)+4桁番号となっており、国内通話はすべて一律料金と可能となりました。国際間のみ「00」スタート+国番号を最初に追加で、多くある電話会社でもすべて同じ番号と統一されています。

菅新総理も携帯の値下げを公約なので、先進国と10桁の同じ電話・携帯番号扱いとなるものと思います。
    • good
    • 0

携帯電話等に市外局番に対応する0から始まる番号をつけないと、


固定電話から電話したときに市内局番につながってしまい、その番号に
電話できない。
    • good
    • 0

湖底は固定されているから。

ケータイは固定されていないから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!