
小さい頃から、自分の字にコンプレックスがあり、意を決して大人になってから書道を始めました。
子供の書道教室でしたが、先生が快く受け入れて下さり、人生で初めて書道の楽しさを知りました。
数年ほど楽しく続いておりましたが、別の大人の方が私が習っている事を知り、その方も書道を習われる様になりました。そして、半年ほどであっという間に追い抜かれてしまいました。
それからは必死で自宅でも書道の特訓に励みましたが、昇級試験にも落ち、自信を無くし、コンプレックスを克服したくて始めたにもかかわらず、余計に劣等感に悩まされてしまいます。
スランプに陥ってしまったのか、やればやるほど苦しくなり、楽しく書道が出来なくなってしまいました。
上手く書けず涙が出てきてしまい、ため息が出てしまいます。書道を上達する為にはどうしたら良いのか分からなくなってきています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基礎が出来ていないからです
コンプレックスの字が書きよいからと勝手に書いているからです
修行という物に楽しい物などありません
昇級試験はいかに基礎が出来ているかを見ます
背骨いがんでませんか
身体傾いてませんか
習字の墨
墨汁使ってませんか
これだけ習ってきたのだから
受かって当然という思い上がりはありませんか
バランス感覚ありますか
○が一筆で綺麗にかけますか
横線一本 同じ太さで水平にかけますか
垂直にかけますか
これが基本です
No.1
- 回答日時:
気持ちの問題ではないでしょうか?人に抜かれたとおっしゃっていますが、始めた目的は何だったのでしょうか?そのことを考えれば自ずと答えは出てくると思います。
人と比較するのは無意味です。初期の目的を達成するよう邁進することが大切です。
ご参考まで。
初心を忘れておりました。確実に字は上達しているよ、と先生に言われたのにもかかわらず、色々ショックを受け過ぎて、何と戦っているのか見えなくなっていたのだと思います。勝ち負けにこだわらず、趣味として向上心を持って続けていきたいと思います。時間はかかっても、続けることが大事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
寒玉書道会とは、どのような?
-
創作について
-
「得」という漢字の、8画目と9...
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
墨がすぐかすれてしまいます
-
書道?とか習字って簡単に5段と...
-
半紙の向きが分かりません
-
木製の表札が経年で黒くなって...
-
書道のお礼金などについて
-
特選 佳作 入選などの順位に...
-
読売書法展と毎日書道展、どち...
-
板に直接文字を書きたいのです...
-
板に書くには?
-
【書道】書道の半紙を画用紙に...
-
完成作品を裏打ち以外でピンッ...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
毛筆、硬筆で八段までいくには ...
-
寒玉書道会とは、どのような?
-
書道の筆に巻く糸について
-
日本習字の方に質問です。
-
教育習字普及連盟
-
「澄心滌慮」の意味を教えてく...
-
書道師範10段を取得していま...
-
書道家の年収ってどれくらいで...
-
書写の授業は必要だと思われま...
-
書道で半切の紙を縦12文字横3行...
-
書道の級や段について
-
書道で特待生って履歴書にかけ...
-
筆書きソフトありますか?
-
日本書道協会・本部正会員につ...
-
書芸公論社の特待生とはどんな...
-
「妹兄」の四字熟語が例えば何...
-
皆さんがやってる習い事教えて...
おすすめ情報