

Javaの初心者でこまってまして・・・
public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response){
try{
// コンテンツタイプの設定
response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS");
// 外部出力
PrintWriter out = response.getWriter();
out.println("<html>");・・・(1)
out.println("<head><title>goo!</title></head>");・・・(2)
エラーがおこるような処理・・・(3)
out.println("</html>")・・・(4)
}catch(エラー ex){
out.println("エラーが発生しました。")・・・(5)
}
}
このようなプログラムがあり、(3)でエラーが出たときに
catchした場合(5)のメッセージだけを出力したいのです。
いまは(1)(2)(5)という感じで出力されてしまいます。
flushしてみたりしたのですが うまくいきませんでした。
わかる方おしえていただけますでしょうか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)や(2)にある<html>タグ自体を全く出力したくない、
というふうに私はこの質問を解釈しました。
だとすれば、プログラムの順序がまずいのではないでしょうか。
次のようにしてみてください。
# ただしエラーチェックはこちらでやっていないので、
# スペルミス等はご容赦
public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response){
response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS");
PrintWriter out = response.getWriter();
StringBuffer buffer = new StringBuffer();
try {
// 例外が発生し得る処理 - (3)
// 出力は out.printlnではなく、
// buffer.append(文字列);
// とすること。
// 改行を挿入するには("\n")を文字列中に紛れ込ませる
out.println("<html>"); // (1)
out.println("なんたらかんたら"); // (2)
out.println(buffer.toString()); // バッファに溜め込んだものを掃き出す
out.println("</html>"); // (4)
} catch(例外 ex) {
out.println("エラーが発生しました。") // (5)
}
No.3
- 回答日時:
これは、PrintWriterがどうこう言うより、Javaの例外のキャッチに関する問題だと思うのですが。
。。kuro_73さんが示されているように、上のコードでcatch節内に
response.sendRedirect()やgetRequestDispatcher()を使って
既存のページに飛ばすのも1つの方法だと思いますが、
> out.println("<html>");・・・(1)
> out.println("<head><title>goo!</title></head>");・・・(2)
try{
エラーがおこるような処理・・・(3)
} catch (エラー ex) {
out.println("エラーが発生しました。"); ・・・(5)
}
> out.println("</html>")・・・(4)
> }catch(エラー ex){
// I/Oエラー時の処理
> }
といういうふうに、特定の範囲内でエラーが発生し、それに合わせて処理を
行う場合には、その特定の範囲内をtry節で括るのが正しい処理だと思いますが
どうでしょうか?
上記の方法だと、出力されるのは(1)(2)(5)(4)の順番で出力されるはずです。
No.2
- 回答日時:
servletをエラーHTMLにフォワードしてしまえば大丈夫ですよ。
response.sendRedirect("/html/next.html");
とか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- PHP SQLとPHPの連結方法がわからないのでアドバイスお願い致します 1 2022/07/12 12:16
- PHP PHPプログラムの間違い 1 2022/10/06 14:33
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
1~100までの数字を表示し、か...
-
一定のスペースを空けて端を揃...
-
Javaで改行などが出来ないのです。
-
System.out.printlnの出力先
-
Tomcatが無応答となる現象が起...
-
flush()とclose()について
-
1~100までの数字を表示したい
-
getName()で取得したファイル名...
-
Log4jで機能毎に別ファイルへ出...
-
OpenSSL関数エラーについて
-
文字の順番を昇順に
-
system.out.printが出力されない
-
Log4Jではログを改行できない?
-
JSONでの日本語を出力する際の...
-
tomcatのstdout.logを停止したい。
-
Float型からString型への変換
-
JAVAのServletで、画像表示につ...
-
Javaで任意のパスへ任意のファ...
-
JAVA CSV加工について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
Javaで改行などが出来ないのです。
-
1~100までの数字を表示し、か...
-
system.out.printが出力されない
-
1~100までの数字を表示したい
-
System.out.printlnの出力先
-
一定のスペースを空けて端を揃...
-
flush()とclose()について
-
Log4jで機能毎に別ファイルへ出...
-
Tomcatが無応答となる現象が起...
-
行列の表示
-
InputStreamはreadが1回しかで...
-
数字文字列をパック10進数に変...
-
switch分が機能しません。
-
System.out.printlnの意味がよ...
-
JavaScriptの変数をjavaのメソ...
-
Log4Jではログを改行できない?
-
テキストエリアで改行する
-
【SQLServer接続のJSPの記述を...
-
CSVファイルへ出力
おすすめ情報