
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
格助詞「に」の本質的な用法は「着点」です。
動作・作用などの着点を表わす。
「壁に向けて or 向かってボールを蹴る」
「壁にボールを蹴り当てる」
などは、
「向ける」「向かう」「(蹴り)当てる」という動作が「壁」という着点に対して行われていることになる正しい表現。
一方、
「壁にボールを蹴る」の場合は、
「蹴る」という動作が「壁」に対して行われているため不自然な表現になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/27 19:49
毎度的確な回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。各助詞"に"の本質は着点なので「壁にボールを蹴る」は不自然だと思いました。
向かってや向けてを省略してる場合は誤用では無いですが、違和感は否めないですよね。
No.5
- 回答日時:
普通はボールを壁に蹴ることはありません。
その意味では、電車にボールを蹴る、と同様な違和感があります。「壁に蹴る」が自然に聞こえるようになるにそういう場面が当たり前になり言葉が熟す必要があります。そうなるまでは違和感があるので「に向かって」を挟むわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/27 19:44
回答ありがとうございます!
壁にボールを蹴るだとやはり「向かって」など省略されてると言う前提では無いと意味は通らないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁と璧のちがいって?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
接着シールでつけた鏡のはがし方
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
部屋の壁に水面のゆらぎを映し...
-
お香で壁は黄ばむ?
-
ふすまに寄りかかるのは非常識?
-
立ち小便された壁の臭いを消したい
-
日本の教育における“9歳の壁”...
-
タイル壁の浴室に突っ張り棒を...
-
キッチンのガス台が壁ギリギリ...
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
「器壁」の呼び方は、「うつわ...
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
壁についたカレーが落ちません...
-
ボールの入射角と反射角
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
壁についたカレーが落ちません...
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
壁と璧のちがいって?
-
壁スイッチがない部屋に、リモ...
-
「器壁」の呼び方は、「うつわ...
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
配管工事のダクターチャンネル
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
LGS、PBの拾い出しについて
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
文系が考えた理系の私大のラン...
-
「壁背」の 読み方を教えてくだ...
おすすめ情報