No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば5ミクロンだとして、1000倍で5ミリメートル。
光学顕微鏡だとチョット厳しいけど、電子顕微鏡なら余裕ってところでしょうか。
試料を送付して、電子顕微鏡で撮影してくれるってサービスはあります。
1枚1~2万円くらい?
大きさの測定は、一番大きい粒子探すの?たくさん測定して平均求めるの?とか、面倒だし、測定値も保証しかねるってので、やってくれないかもですが。
簡単ってものでもないし。
株式会社エマオス京都 - 電子顕微鏡画像受託撮影
http://emaus-kyoto.dreamblog.jp/18/24/
フィルジェン株式会社 - 電子顕微鏡受託撮影サービス(SEM/TEM)
https://filgen.jp/Product/Bioscience/EM/
No.2
- 回答日時:
もっと具体的な目的を言った方がいいよ。
「測定」って何を測定するの? 粒の数? 粒の大きさ? 大きさの分布?
大気のばい煙測定をしたことがあるけど、光学顕微鏡でやってました。
1000倍で十分できました。
2ミクロンの測定用ビーズ(大きさの指標にするためのそういう粒を売ってます)
を混ぜて 目で見て 個数や大きさや なんの粒(トラックのばい煙、土ほこり、花粉、...)かを見極める研究でした。
なんだか、そういう事を他人(サービス)にやってもらおうという考え自体がどうも私には理解できませんけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100M占有
-
初めまして、インターネットの...
-
CATVの速度について
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
wifiの速度
-
光ファイバーにしても7Mくらい...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
光の速度 コレどうよ!
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
リンク速度が1Gにならない
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
光からADSLに戻したいです...
-
有線LANと無線LANが同じ...
-
Wi-Fiルーターについて教えてく...
-
Citraでゲームをしているのが場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
wifiの速度
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
フレッツ光について
-
光コラボレーションに転用した...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
現在入居しているマンションがf...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
フレッツ速度測定サイトと一般...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
光回線を引いている人に質問 家...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
OCN光が、遅い。
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
Bフレッツのテスト時のスピード...
-
PCのネット回線をauひかり(ギ...
-
CATVの速度について
おすすめ情報