dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は22才で女性です。体重が60kgになってしまって、真剣にダイエットを考えています。私は3月下旬に事故に遭い、今でも寒さが本格的な時は痛みを感じたりしている調子で、運動をしようとしても途中から骨折した部分が痛み出して最後まで出来ない始末です。栄養面は気をつけていて、生活リズムは朝7時半に登校しているくらいです。そこで耳つぼダイエットをしようとしているのですが、耳つぼダイエットをされた事がある方・またはその事について知っているか他からなどの情報を得て判断したいと思います。どんな些細な事でも結構ですので、耳つぼダイエットについてアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

鍼灸師です。



耳ツボは反射療法の一種であり、どちらかというと理論的には西洋医学的な治療である場合がほとんどです。
一般的には耳ツボ&高額サプリというセットになっています(笑)。
こういう治療院では結局は何で痩せたのかよくわからない・・・というのが実情だと思います。

ちなみに僕はそういうやり方が嫌いなので、鍼灸のみで痩身治療を行っています。

東洋医学的な全身治療に耳ツボを加えるという純粋な治療だけで痩身は十分可能です。
ただ、僕の経験上このような手技による治療は『標準体重に近づける治療』だと考えています。
既に十分に痩せている(体脂肪率も正常で)のにもっと痩せたい・・・というのはこの方法では無理だと思います。
何かしらの原因(病気や怪我、痛みなど)があるせいで肥満体形になっているのなら、その原因を取り除けば、あとは体調を整える治療と同時に正しい食事制限と運動療法の併用で効果を出せます。
ご質問者様の場合だと、まず骨折部位の痛みをとる治療を行い、運動療法を正しく行える身体作りから始めます。
体重管理はもちろん、体脂肪の管理に重点を置いて治療を進めます。
このような治療院も存在する事を知っておいてください。

さて、前者と後者の決定的な違いは「健康的な身体を維持しているか」という点です。
同業者で高額なサプリを売っている人に話を聞く機会もあるのですが、「痩せた後は知らない」という発言が出てきて驚かされる事もあります。
つまり、『健康を損なっても痩せれば喜ばれる』という現実・・・。
そこまでして痩せたいのかなぁ・・・とも思いますし、術者が患者の健康管理をしないでどうするの?とも思いますが、女性の美に対する執着は恐ろしいものがあるようです。

どのような方法の「耳ツボダイエット」を選択するかはご質問者様の自由です。
ただ、健康管理には十分お気を付け下さい。

最近のこんな質問↓を貼っておきますね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1169031
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、有難う御座います。
専門家の方からアドバイスが頂けて嬉しいです。
私は健康を損なってまでやろうとは思いません。
健康管理をしっかりとやっていきます。

お礼日時:2005/02/03 23:22

耳ツボダイエット、10年ほど前にした事があります。



1クール2ヶ月間で、週2回 通いました。
まずカウンセリングを受け、体重・体脂肪を測り
2ヶ月でどのくらい減量が可能か教えてくれました。

耳に食欲を抑えるツボがあり、そこに小さな針を打って
テープで止めておきます。あとは通院する度に、その
針の交換や足や腕に15分程、針を打ってもらいました。
食事制限は、かなり厳しいです。3食のうち2食は栄養補助食品です。はっきり言って耳に針を打ったくらいで
食欲は抑えられませんよ。
それが出来るのなら、自分で食事を制限できます。

耳に針を打って自然に痩せるのでしたら
こんなにいい痩身法はありませんが
食事の代わりに栄養補助食品を取ると言う事ですから
針ではなくて、↑で痩せていく(やつれる)のではと
思いますね。

私はあまり薦めません。参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
他のダイエットよりは安全なのかな、と思っていましたが、そうでもないのですね。
3食の内2食が栄養補助食品なのには耐え難いです。

お礼日時:2005/02/01 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!