dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生です。
部活の同級生6人で文化祭でバンドの出し物をしたいと思っています。
バンドの経験がある人はいません。

ギター2名、キーボード2名、ボーカルは練習次第ですが、人前で演奏しても恥ずかしくないぐらいはできます。
ですが、ベースをできる人がいなくて、、
ベースを持っている人もいない為、ベースをやるのであれば、レンタルか中古品の購入からしなければなりません。
曲は比較的難易度の低いスピッツの曲にしようかなと思っています。

前置きが長くなりましたが、、
バンド経験者がいない状態で1から2年で形にするのは難しいでしょうか?
ベースがないバンドは致命的でしょうか?
他にバンドといえば!!みたいな楽器(できれば手に入りやすいもの)はありますでしょうか。

楽譜は6人中4人はサラッと読めます。
防音スタジオは借りれそうです。

A 回答 (6件)

まず。



>バンド経験者がいない状態で1から2年で形にするのは難しいでしょうか?

 各自既に楽器が演奏出来るのであれば、 1年もあれば大丈夫でしょう。

>ベースがないバンドは致命的でしょうか?

 ベースが無いバンドは、ブルースでは伝統的な形式の一つ(ギターx2+ドラムの3人グループ)です。この場合、ギターの一方がベースのパートを弾きますが、特に低音を集めて弾いて、パッセージ(メロディ)的な部分は『敢えて』弾かない様にすると、違和感が少ないです。

 それよりも。

>他にバンドといえば!!みたいな楽器(できれば手に入りやすいもの)はありますでしょうか。

※ドラムがいないのがものすごく気がかりです。スピッツのなんという曲を想定されているのか判りませんが、曲によってはドラムが無いとスカスカになりますよ。

※そこで問題が、キーボードの2名。
 シンセサイザー弾き(というか、DTMを含む『シンセ使い』)がいるなら、ドラムを含むリズムパートはシーケンサー(リズムマシン)で作るとか、ベースパートをシンセで弾くというのも十分アリですが・・・ピアノが2名とか電子オルガンとかだと、居てもムダといいますか、リズム隊の代わりにはなりません。
 勿論キーボー2台分のアレンジを作って演奏に厚みを与えるということも出来ますが、それは『足りない楽器を補う』演奏とは違うものになるでしょう。キーボー2台それぞれのパートを考えるのは、慣れていないと結構難航するということもあります。

・・・ギターx2、キーボーx2というのは、かなり変則的なバンドです。そういうアレンジの譜面は、まず無いでしょう。
 このバンド構成で押しまくろうとするなら、楽譜が読める能力などよりも、アレンジのアイデアとセンスが問われます。バンド演奏に慣れていない様なので難航するでしょうが、それでも1年あったら大概のこと出来ますよ。
 ポイントは手持ちの楽器の音と音域で、『どういう演奏になるか』イメージすることです。
 
>ベースをやるのであれば、レンタルか中古品の購入からしなければなりません。

 ギター2名が中級以上のウデなら、(最低限の演奏となりますが)ベースはその場で弾けるはずです。
 よってベースは、レンタルか中古を買うのもアリだし(どんな中古を買えばよいか?というのも、ギターが弾けるなら判断出来るでしょう)、或いは誰かから借りれば済みます。また上述した様に、ギターがベースパートを(2オクターブ上げて)弾くバンドは、前例があります。
 問題なのは・・・

※ドラム相当をどうするか?
 現状では、①DTMかリズムマシンを使う ②ドラマーを探す ②ドラムの無いアレンジを考える

※ベース相当をどうするか?
 ①DTM ②ギターで代用 ③ベースを調達し、ギターのどちらかが弾く ④ベースの無いアレンジを考える・・・・

※キーボー2台をどうするか?
 シンセが使えれば上記2の問題は全て解決ですが、そうでないとすると、別途アレンジを考える必要があるでしょう。

※開き直って全く別のアレンジ
 ドラムの無い、アンプラグド的なアレンジを作れば、キーボー2台やギター2本が生かせます。
    • good
    • 0

最悪、ベースパートはキーボードでカバー出来ますけど、1年真面目に続ければそれなりにサマになると思うので、思いきってベース始めてみては?



キングクリムゾンというバンドのボズ・バレルというベーシストは、ボーカルとしてバンドに加入してからベースの手解きを受けてボーカル&ベースを勤めたって例もありますし。
    • good
    • 0

バンド経験がなくても楽器ができるなら10時間程度皆で演奏すれば形になりますよ。


それぞれの音楽的レベルがバラバラだともう少しかかるでしょうけど。

キーボードがベースパート受け持つのが早いですね。
二人いるのなら役割分担しないと音がぶつかるだけですからむしろおすすめ。

それよりドラム無しが気になりますがそれはリズムマシンか何か利用するのかドラムは必要無いと思っているのかどうでしょう。

それと、ギター弾けるならベースはなんとかなりますよ。

ただ、このあたりの常識的な音楽知識が無い状態だと本当にギターやキーボードが弾けているのか怪しいですけど。
    • good
    • 0

それだけ時間があれば、むちゃくちゃ難しいものを選ばなければ、ちゃんと形になると思いますよ。



書いてないですけどドラムもいるんですよね?

キーボードは二人はいらないと思います。
片方がペースをやるか、キーボードでペースパートを弾くかでしょうね。

他にバンドらしい楽器といったら、ハーモニカですかね。ブルースのハーモニカ、ブルースハープとか、マウスハープとか言いますが、たいていボーカルが吹きますね。
上手い人の演奏はかっこいいですよ。
    • good
    • 0

ベースは最悪、キーボードでなんとかなります。

見た目の貧相さはどうしようもありませんが、ギターがかろうじてなんとかなる人なら一月もあれば一応のカッコはつきます。
    • good
    • 0

ベースは基本和音がないので比較的とっつき易い気がします。

「なんとか形にする」レベルであれば2年で足りるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!