dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在はケーブルでネットをやっていますが、若干遅いし・料金が高いしで「ひかり」に変更しようと思っています。携帯を変更したついでに相談したら、「auひかり」を勧められました。ケーブルを解約するとテレビが見れなくなるので、テレビと電話をケーブル会社に残し、ネットだけ「auひかり」に変更して、上下とも5000Mでも、料金は今より若干安くなるとのことでした。早速、ケーブル会社に電話したところ、一般家庭で5000Mも必要ない。ゲーブルを継続し、ケーブル会社内の「auひかり」を使用するという方法もある。その際、5000Mではなく1000Mの契約ならもっと安くなると言われて混乱しています。当方のネットの使用状況は、ネットゲーム等一切なし・子供たちから送られてきた動画を見る程度ですが、1000Mと5000Mではそんなに違いますか?
現在はケーブル下り320M・上り10Mです。
1000Mにするか、5000Mにしたほうがいいか、詳しい方お助け願います。

A 回答 (2件)

>送られてきた動画を見る程度


それをダウンロードして見ればスピードは関係ない。従いまして5000Mは不要でしょう。安い方を選んで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。そうします。

お礼日時:2020/10/02 19:44

1Gbps、5Gbps、10Gbpsって理論的な規格値の速度なら大きな差がある。


でも、実際に利用するのは、実測値になったりする。
ISP経由での実測値って、100Mbps以上出れば非常によい方になり1Gbpsもの速度が出ない。非常によくても500Mbps未満でしょうね。
また、多くのPCって1000BASE-Tの環境しかない。よって、LAN内でも最大1Gbpsしか出ない。(8割~9割程度が最大ですね)

実測値は、ISPにより異なる。
また、ダウンロードするサイトにより差が出る。
送られてきて、すでに受信しているものなら、そんなもので、差が出るわけがない。
送られてきて、ダウンロードするときに差が出ることは理論的にあるけども、ぶっちゃけ速度測定サイト以外だと、そんなによい数字は出なかったりしますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!