dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で複数台のPCをつなぐのに社内ネットワークでLANケーブルおよびボードを入れてつないでいます。
かなり以前に設置したままになっており、どのPCに100BASE-TXもしくは10BASE-TのLANボード、ケーブルを
使用しているかわからなくなってしまいました。
各PCで簡単なチェックの方法があったらおしえてください。
設置したのが2000年以前ですので、もしかしたら10BASEの
ままの箇所が何個もありそうなのですが、、
配線もぐちゃぐちゃで訳が分かりません。。。

*ランケーブルも10BASE/100BASE違いがありますか??

A 回答 (7件)

【CA62038-1002 93HK】ですが、



http://telaffy.jp/main.asp?fcode=TPCBL-B050

上の製品の10m版ですね。

それで、【CA62038-5002】は【TPCBL-B050】なので、これの10m版を探すと、、、

http://telecom.fujitsu.com/jp/products/catalog/l …

↑こちらでしょうか

ちなみに、カテ5 のケーブルでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうさすが!!としかいえないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/08 18:32

100BASE-TXと10BASE-Tの違いは簡単に見分けるのでしたら100BASE-TXはスイッチングハブに接続されている。

10BASE-Tはハブに接続されている。
このくらいしか分からないと思います。
100BASE-TXと10BASE-Tの違いは通信速度と通信機能の違いですから。ケーブル自体2000年以前でしたらカテゴリ5のLANケーブルを使用しているはずなのでケーブル自体は100BASE-TXも10BASE-Tも一緒です。カテゴリ6は最近なので2000年以前では使っていません。
ネットワークプリンターなどを使用していると10BASE-Tでも通信速度の確保からスイッチングハブに接続されている可能性もあります。
取り合えずはスイッチングハブかハブかでその接続先を確認してみてはいかがですか。
    • good
    • 0

一般的にはkuma-kuさんの書き込み通り、LANケーブルには、規格の


印刷があるのが一般的です。
・カテゴリー5(Cat.5)
・エンハンスドカテゴリー5(Cat.5e)
・カテゴリー6(Cat.6)
であれば、100BASE-TXにて使用可能です。
 
ただし、印刷位置は必ずしもケーブルのコネクタに近いとは限らず、
汚れて読めなかったりすると識別不可能です。
色や外見から判別することは、出来ません。
ケーブルを測定する装置もありますが、100万円を超えますので、
それだけのために購入するのは現実的ではありません。
 
机の脚に踏まれたり無理な曲がりがあるとケーブルが痛みますので、
いっそのこと、この際全て新しいケーブルに張り替えるというのは
どうでしょう。
そのとき、コネクタ部分にもナンバリングするなどすれば、管理面で
ラクになり、一石二鳥です。(^^)/
 

この回答への補足

即レス有り難うございます!
早速机の下に潜ってチェックしてみましたところ
恐らくシステムをいれた業者が置いていったケーブルがあり表記がどれにも当てはまらないケーブルがあります。
わからないついでですみません。

【CA62038-1002 93HK】と白いテープで表記があるケーブルなのですがこれはどちらかわかりますか?????

補足日時:2004/11/08 14:59
    • good
    • 0

え!そうなんですか、知りませんでした。


質問者様にこの場を借りてお詫びします。
kuma-ku さん訂正文ありがとうございます。
    • good
    • 0

色で違いは無いですよ~。


100Mでも灰色はあったりしま~す。
    • good
    • 0

こんにちは


[ケーブルについて]
UTPケーブル(LANケーブル)を見た目で判断する場合、ケーブル被覆の一部にcat.5(category 5)、e-cat.5(enhance cat.5などの記述があれば、100M対応のケーブルです。

しかし、基本的には10M用も100M用も区別はしません。どちらでも使用可能です。

ただ、cat.3 や cat.4 はケーブルの品質上、あまり100Mでの使用はお勧めできません。

[アダプタについて]
PCから確認する場合、ネットワークのプロパティを確認すれば、現在の通信状況が見られます。
コントロールパネル >> ネットワーク >> ローカルエリア接続 で表示される、[接続]を見ると100M/10Mなどと表示されます。
また、外から見る場合には、HUB やSwitch のLED から判断することができます。
詳細はマニュアルを参照ください。

ただし、NIC(ネットワークカード)側が100M に対応していても、HUB や10M ルータと接続していれば、10MHalf になってしまいますのでご注意ください。


取りいそぎ
    • good
    • 0

ケーブルは色が違ったと思います。


100→水色
10→灰色(?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!