dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本って沢山読んでも将来の糧にはなりませんよね??本を沢山読む人は成功するって言うけど、成功しない人もいます。もし成功したくて沢山本を読んできた人はなんの得にもならない訳ですよね??その人は割り切れるのでしょうか??
それと補足で知りたいのですが、本を読むメリットて(趣味以外)でありますか??ただの文字だし、読んでも何にもならないって思ってしまいますます、、、

A 回答 (2件)

僕は小中と読書が大好きでした。


高校生のころには全く読まないようになりましたが、、。
経験から述べますと

メリット…言語能力が高まる。センター試験の現代文はノー勉でも8割安定していました。古典漢文も1ヵ月ほどの学習で満点とれるようになりました。
     色々な考え方、ものの見方を知ることができる。これは正直他のことでも代用できそうですね。
     集中力がつく。読書は集中力をつけるには最適なコンテンツだと今でも思います。これが一番のメリットかも?

本をたくさん読んでも成功しなかった人はそれはもうわんさかいるでしょうね~。割りきれる人も割りきれない人もいると思います。まぁそれは野球選手や芸能人になれなかった人がそれまで費やしてきた時間を無駄に感じるかそうでないか、と同じでしょうね、、。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長文ありがとうございます...すごく分かりやすく納得しました(;_;)疑問がひとつ減りました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/03 04:10

本は成功するために読むのではありません、人生を豊かにする方法の一つとして読むのです。



質問者は貪るように読むという読書体験をできるような本に出合っていないのでしょうね、可哀そうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

僕も読書は割と好きで貪るように本を読むことは多々あったのですが、このような疑問がでてきたので質問させて頂きました。納得しましたありがとうございます。

お礼日時:2020/10/03 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!