dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書、何を読んだらいい?
読書を真面目にしようと思います。高校三年生で、ずっと中学からコミニケーションが取るのが苦手だったり、思ったことを言葉で表すなどが苦手でずっと悩んでました。改善するには、読書が本当に大事だと知りました。(知っていたけど、めんどくさくて逃げていただけかもしれない。)コミニケーションの能力をつけるためには、小説などの方がいいですか?自分は哲学が好きで、何かおすすめの本はありますか?

A 回答 (5件)

アドバイスなど何の役にも立たない。


俺のおススメは俺だけのもの。
感性も興味も異なる他人には通用しない。
ちなみに俺は「ベストセラー」なるものに興味を惹かれたことはない。

本屋なり図書館なりに足を運ぶこと。
実際にページをめくって文章に触れないとその本が自分好みであるかはわからない。
いくらためになる本でも、読み進められなければ意味がない。
読めるか読めないかを判断できるのは自分以外にない。
実際に読書が大事と思っているやつはみんなそうしている。

俺の場合、時々「表紙が俺を呼んでいる」と感じることがある。
何か月何年たってもその感覚が消えなければ間違いなく買いである。
外れたことがない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほどです!僕もよく、本屋さんに寄ってこの本読んでみたい!読んでるような気がするってことがあります。結局買っても、買っただけで満足しちゃって終わっちゃうので、まずは買って手につけてないものを読んでいきたいと思います。

お礼日時:2024/05/20 00:17

教科書。



哲学が好き、というのですから
進学校なんでしょう。

今は、教科書、参考書を読む時期です。

読書は、試験が終わってから。


高三なのに危機感が無いですね。

推薦で内定でもしているんですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!進学校ではないですね...そうですね危機感足りていないですね。ただ、面接やこれから先のことを考えてやっておいた方がいいかなと思ったため質問させていただきました。やるべきことの順序を間違えないよう気をつけていきたいです。危機感を持たせてくださりありがとうございます。

お礼日時:2024/05/20 20:54

その悩みに本当にピッタリなのが「弱キャラ友崎くん」です。

めちゃめちゃ勉強になりますよ。小説、というかライトノベルです。コミュニケーションの悩みの答えがほぼ書かれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!「弱キャラ友崎くん」 アニメになっていますよね?アニメではなく、本で読んでみようと思います!

お礼日時:2024/05/20 20:57

哲学なら池田晶子が読みやすくていいですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
中学生の時にその方の本の『14歳の君へ どう考えどう生きるか』を祖母に勧められたことがあります。今度読んでみたいと思います!!!!

お礼日時:2024/05/20 00:24

1:「読書を真面目にしようと思います。


 
  読書なんて、「真面目にする」ものではありません。
  「面白い」から、読書をするので、勉強と同じで、
  「真面目にする」ものは、すぐ飽きる。

2:「哲学」

  「哲学」の本なんて、5分で飽きる。
  まともな事書いてないから、百害あって一利なし。

3:本

  取り敢えずは、薄くて、面白そうな文庫本を読んでみる。
  自分にとって面白い本を探す。
  恋愛もの、SF、スパイもの、歴史もの、冒険もの、
  何でもいいので、取り敢えず読んでみる。

  そうすれば、語彙も増え、表現方法も増えていく。

  唯一、勉強のため、学ぶため、に読書をしないこと。
  そんなの、教科書で経験済でしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とりあえず薄い読みやすいものを読んでみようと思います

お礼日時:2024/05/20 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A