
パソコンを使ってハイレゾの音楽(96KHz、または、192KHzのサンプリング速度のFLAC形式のファイルにて)を楽しんでいるものです。 再生ソフトはMusic Beeです。
ところが、最近、流れる音楽がプツリ、プツリと途切れます。 とても耳障りです。 そこで、再生ソフトは同じMusic Beeを使ってパソコンだけを変えてみると、この「プツリ、プツリ」の途切れがなくなります。
参考までに、使っているパソコンは、OS は 共にWin10、CPUはインテル i7/メモリー8MB、および i5/メモリー16MB です。 i7の方は第1世代のCPU、i5の方は第10世代のCPUです。 問題の、音が途切れる方のPCは第1世代のi7の方です。
また、音楽再生のために全体的な構成ですが、以下の通りです。
1.音楽ファイルはすべてFLAC形式のファイルにてNASに保管しています。
2.音楽を聴くときは、このNASから適宜、FLAC 形式の音楽プログラムを取り出して、音楽再生ソフト(Music Bee) を使ってUSB端子からFLAC信号を取り出して、通常のオーディオアンプ(ただし、DAC内蔵です)を鳴らしています。
従いまして、通常の音楽CDも、すべてFLAC形式に変換してNASにハイレゾプログラムと一緒に保管しています。
i7/8MB のPCだと、FLAC形式の時に音が途切れるのは、PCの設定に原因があるからなのでしょうか? それともPC自体の処理能力に原因があるのでしょうか?
以上のような状況です。 この辺りのご指導をお願いいたします。
よろしく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
audacityで録音した音楽をCD...
-
容量の余っているCD-Rに‥
-
99%分からないと思いますが一応...
-
ユーチューブ動画
-
listen to musicとlisten to th...
-
YouTube動画のBGMについて
-
この音楽のタイトルが知りたいです
-
アゲサゲ無料動画について
-
これはなんて曲?
-
「音楽を鳴らす」「音楽をかけ...
-
夭折した、とは何歳まで?
-
音楽の専門用語として使われて...
-
You Tube Music をBGMで聴く方法
-
音楽が嫌いな人やうるさい人い...
-
YouTubeなどで使われている曲が...
-
投票所でかかっていてほしい(...
-
運命と宿命
-
panasonic cn-hw800d というナ...
-
下記URLのYouTube動画で使われ...
-
音楽を聴くとテストステロンが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
audacityで録音した音楽をCD...
-
mp3をオーディオディスクとして...
-
CDからパソコンでUSB メモリー...
-
カーナビで音楽聞けません
-
カーナビでSDカード内の音楽を...
-
メルカリで自作の音声データを...
-
質問です。MMD(MikuMikuDance...
-
PCを使わずにiPhoneからMP3プレ...
-
パソコンからスマホへ音楽をUSB...
-
DJ始めてみました。 rekordbox ...
-
FLAC形式のファイルで音楽を聴...
-
ファイル形式を変更したい。
-
iPodで音楽とラジオ英会話、2...
-
アマゾンミュージックやCDから...
-
iPODを接続してアートワークを...
-
マイピクチャー
-
SONY ウォ━クマンへのダウンロ...
-
iPhone4にmp3の取り込み
-
EM 3ファイルという音楽データ...
-
機械音痴です。 pcからスマホへ...
おすすめ情報