dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に挙式後、披露宴ではなく友人達を呼んでパーティーを開きたいと思っています。2次会と1.5会の違いを
教えて下さい。また1.5次会の会費の相場はいくらぐらいでしょうか?

A 回答 (4件)

私がしたのが1.5次会みたいなものだったのかな・・


昼に挙式をし、親族を集めての結婚披露宴を行い、
夕方7時から友人、会社関係の方を集めての披露パーティを行いました。
着席式でしたが、料理はテーブルごとの大皿でだし、
最後に立食でデザートビュッフェをしました。
一人当たりの単価は7000円くらいで、会費は7000円くらいにしたと思います。
(1万円くらいにしておけばよかったと思いました)
いわゆる2次会と違うのは、料理のランクとかラフさ加減でしょうか・・
でも、タキシードとウエディングドレスで登場しましたし。
ただ出席者の方は披露宴ほどキチンとしてはおらず、礼服ではなく会社帰りのスーツや女性はちょっと着飾って・・の感じです。
御祝儀は頂いたり、プレゼントの形で頂きました。
(これはヒトによりますね。以前自分が披露宴に出て御祝儀を包んでいる方からはお金で頂きました。
後輩とか単に友人とかからは会費のみです)

個人的にはいわゆる2次会ってのはあまりしたくなくて、着席式でしたかった・・
カラオケ歌って・・てのもしたくなかったってのが大きな理由です。
料理がおいしかったのとデザートビュッフェが好評でした。
ウェディングドレスも裾を長く引いたかさばるものは着れないですが、それなりのものを着ました。
(私の場合挙式から2回のパーティと長時間着れて大変満足でした)

ちょっとおしゃれなレストランで優雅に開くのであれば会費は1万円くらい、もうちょっとラフなところであれば7000~8000円くらいってとこでしょうか。

で、出席する方からすれば主役には是非着飾って欲しいです。
(いわゆる2次会だと普通の格好で新郎新婦がいる場合がありますが、個人的にはあれってつまんない!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
最近はいろんな形があるから難しいですね。
私も堅苦しいのは嫌いですし・・・
でも何よりも当日はゲストが楽しんでもらえる演出を
心がけて内容も考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 23:02

私は昨年11月に初めて、友人の「1.5次会」なるものに参加しました。


周囲も「え???1.5次会って何??」といった雰囲気で、行くまで何が何やらといった感じでした(笑)。

私の出席した「1.5次会」は・・・・
(1)昼間、神前結婚(神社)で挙式した新郎新婦でしたが、このパーティーではウェディングドレスとタキシード(洋・正装)で現れました。
(2)ご両親、ご親戚はご両家とも出席されておらず、その代わり新郎新婦のご兄弟が挨拶に回られたりお手紙を読んだりしていました。
(3)会費制で、普通の2次会よりも多少高く設定されておりました。(男性8000円、女性6000円)
(4)お色直しや堅苦しいスピーチ等はなく、披露宴よりかなりフランクで、内容的には「ちょっと豪華な2次会」といった感じでした。
(5)2次会に比べて、お料理やデザートが結構充実していたように思えます。新郎新婦がケーキカットをし、ゲスト全員に切り分けてくれました^^

ちなみに当方東海地方在住。価格設定は妥当・・・・内容と照らし合わせると安いくらいかな?と思いました。
その割には、ビンゴで当たる賞品がやたら豪華だったので驚いた覚えが・・・・(笑)(私はハロゲンヒーターを頂いちゃったのですが)
友人である新婦からは、私も結婚祝いの品を頂いているので、彼女のリクエストに応じてこれの他に何かプレゼントしようと思っております(忙しい人なので、なかなかそのリクエストを伺えず、今に至ってしまっています(;⌒▽⌒A))

会費をお支払いした時に、受付の方がピン札の2千円札を大量に抱えていて、万券を出してくるであろうゲストたちに、手際よくお釣りを渡しており(笑)、会の間に、司会者が「新郎新婦の新しい生活のために、カンパをよろしくお願いします!! できれば先ほどの2千円札なんかだとありがたいです!!」なんて言って、招き猫の大きな貯金箱が回ってきたりもしましたよ(笑)。個人の懐具合によって、入れる人もいれば、入れない人もいる・・・・何も入れないと却って面白くないので、手持ちのカードなんかを入れたりする女性もいました。

幹事さんにも色々と協力してもらっていたようですが、新郎新婦主催というのも垣間見えたりして、和やかなパーティーでした♪
ですので、ご祝儀を頂かないと仮定するならば、1万円前後で設定するのがいいかもしれませんね。披露宴で1万円だと招かれる側の気が引けてしまいますし、2次会で1万円はちょっと高いなぁ・・・・というのがやっぱり正直なところですので。

ご参考になったかはわかりませんが、私の出席した「1.5次会」はざっとこんな感じでした。
コンセプトは、やはり新郎新婦ご本人の趣向が大事ですよ♪ 楽しいパーティになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
1.5次会というのもなかなか難しいものがありますよね。2次会というのが普通ですから。
当日はゲストのお料理をいいものにしたいと思ってます。
あとはオリジナル性も必要ですね~。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 23:06

私の友達が、大学時代のサークルの友達だけ集めて


バンドサークルだったのですが
ライブハウスで、大学時代に結成していたバンドを
再結成させて1,5次会(?)をやりました。

会費は、まだ学生の人は6千円
社会人の人は8千円でした。

会場のライブハウスはフリードリンク+ちょっとした
食べ物でした。
会場のランクや趣向に寄ると思います。
普通の2次会と思ってやれば大丈夫だと思いますよ。

2次会と1,5次会の違い・・・
あくまで私の行った・・・って事になりますが
2次会は社会人になってから知り合った人達
お世話になった人達を呼んだりする物。

1,5次会は、
物凄く仲の良い人達と、他の人には通じない
仲間内の何かを色濃くやるパーティみたいな感じでしょうか?

あくまで私の参加したパーティの場合です。
参考にならなかったらごめんなさ8い^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
自分達の趣向をこらしてゲストもみんなで楽しめる
パーティーづくりを頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 23:10

こんばんは。


1.5次会?そんな言葉もあるんですね~。
まあ、適当に作った新語でしょうから、それほどコンセンサスが取れているわけでもないでしょう。
従って厳密な相場も無いと思われます。

意味としては「披露宴」と「食事会(パーティ)」の中間みたいな感じですかね。
お色直しとかスピーチ付きの披露宴はせずに、親戚友人みんな含めてどこかのレストランでわいわいやる、みたいな。

そう考えると祝儀の友人相場3万円以下、という事になりますね。
つまり祝儀無しで楽しもうよ、という趣旨ですから、現実的には1万円以内が望ましいと思います。
気分的には7千円くらいかな?飲み代としてはやや高めだけど、結婚式ならありかな、くらい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!