dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ5Gが本格稼働していないが、年寄り(シニア)が使えるサービスにはどんなものがあるか知りたい。
ワクワクするようなものを期待しても、年甲斐もなくなんていわれませんか

A 回答 (5件)

5G5Gって、期待だけ先行し、騒ぎ過ぎだよ。


高速大容量遅延なしは、遠隔手術や人が入れない危険個所での無人重機遠隔操縦など、業務用産業用としては有用だけど、民生用では大きなメリットはありません。
民生用だと、精々3DVRメガネの利用程度じゃないの?

そもそも、広帯域を必要とするので、27MHz以上のミリ波を使う。
直進性が強くビル影や屋内は届き難い。
だから、蜜に基地局を整備する必要があり、ここ10年位は、4G5Gの併用だよ。
    • good
    • 0

家族が使っており教えてくれる人がいるなら、同じosのスマホならどれでもよいかと



らくらくスマートフォンって、初めてはの人は馴染みやすいけど、使い慣れている人は使いにくいからね。教えてる人が使いにくいって、教えてるのってむずかいしいですから
ですから、年配の人も使いにくいことになる
だから、年配の人も林檎のスマホが多いこともある
    • good
    • 0

シニアにオススメな5Gスマホは、ASUS ZenFone 7 Plus です。

    • good
    • 0

特にメリットはありません

    • good
    • 0

5Gは電波の規格が違うだけですから、何か全く新しいサービスが生まれるというわけでもないです、ただ高速通信が可能になったことで精度が劇的に上がるものはあるでしょう。


例えば車の自動運転などには5G通信が利用されるのは間違いないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!