dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作曲について

こんにちは。
自分で音楽を作ってみようと思ってます。
ジャンルは歌モノのラップ(ラップに歌のようなメロディがついてるやつ)
をやりたいです。
YouTubeでフリートラックをダウンロードして、
BPM、構成、キーを確認してリリック(歌詞)を書こうとしてる所で行き詰まってます。

歌の音階はキーの中の音を使うのが普通なのでしょうか。
例)Emajor→ミ・ファ#・ソ#・ラ・シ・ド#・レ#

A 回答 (3件)

どうせサンプリングするなら、フリートラックなんかじゃなくて往年のヒット曲や隠れた名曲をベースにした方が高いクオリティを期待できる



世の中のヒップホップ・アーティストもやってることは同じ

サンプリング音源の王道は60・70年代のソウルやファンク、ジャズなど
クラシックは曲の知名度が高すぎて、原曲に引っ張られがちになる
演歌や民謡をうまくサンプリングできれば目新しい

サンプリング音源探しに役立つサイト
whosampled.com
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございますっ!
調べて見ますね!

お礼日時:2020/10/24 21:09

ラップは作曲のうちに入らないので、テキトーにどうでも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、うん。
回答ありがとです

お礼日時:2020/10/15 15:57

ラップなら結果的にそういうことになるとは思うけれど…



でも、作曲って、そんなふうにやるもの?フリートラックをダウンロードしたやつを使うなら、それをぶん回して、自分の感性で曲をつければいいんじゃないの?理屈で作曲はできないよ?

僕は40年作曲やってるけど、まずメロディが天から降ってくるのを待って、そこからコードをつけるやり方しかやったことがない…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです…
作曲初めてなんで固く考えすぎてたかもです。
参考にもうひとつお聞きしたいのですが
よく調べたらラップは音程気にしなくていいみたいのを知ったのですが
例えばZORN Rep feat.MACHOのZORNパートはkeyとかは気にせずやってるのでしょうか??
初めての質問なので不手際あったら申し訳ないです…

お礼日時:2020/10/15 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!