
今作曲を勉強中の高校生です。大学まではclassicの作曲をきちんと学びたいので音大にいきます。
将来はアメリカでハリウッド映画音楽の作曲家になりたいのですが、中々周りに映画音楽に詳しい人がいないのでここで質問させてください。
普通、アメリカの映画音楽家になる人はどうやってなっているのでしょう?最初はタダ働きからとか事務所に入る、アシスタントになるとか話を聞きました。
ですが日本人(外国人)の場合どうしても地元の人より大変ですよね。やはり自分の国でそれなりに経験や成功を収めないと無理なのでしょうか?
又、やはり英語力、そして人脈的にも留学はすべきでしょうか?(英語は本当に学校試験レベルでこれからいかにできるようになるか、というところです)
結局最後は曲の出来、アピール力や仕事をこなせる能力だと思いますし、まだまだ学ぶこと(まずは大学...)もあるのですが、日本人としてハリウッドの映画音楽家への近道、そうとは言わなくても一般的な道を目標として知りたいです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明確な回答にはならないとはわかっているのですが、まあ助言ということで。
アメリカの映画界は大ざっぱですがハリウッドとニューヨークとに別れていて、それぞれ独自の業界の仕来り、みたいなものを持っています。
ハリウッドでは監督よりもプロデューサーの権限が絶大です。プロデューサーの権限で監督が連れてきて作曲させた音楽家を、すっかり音楽が出来上がって録音も済ませているのに、曲が気に入らないからと降板させてしまう、なんてこともごく当たり前にあります。
いわゆるプロデューサーシステムというものなのですが、これを嫌って監督の権限を優先させてくれるニューヨークを拠点に映画造りを行っている監督もかなりいます。ウッディアレンや、コーエン兄弟なんかがそうです。
音楽家はどうかはわからないのですが、俳優やスタッフはハリウッドにあるそれぞれの組合に所属していないと仕事をもらえません。で、この組合に入るのがかなり難しいため、日本を始め東洋人でハリウッドでも活躍している方はごくわずかです。
自身の経験だとロスアンゼルスでロケーションを行ったことがありますが、組合所属のスタッフだとギャラが高く組合の決め毎などがやっかいなため、あえて所属していないスタッフを使ったことがあります。
で...話しは飛びますが、音楽家も同じような組合があるんじゃないかと思います。
自分の好きな作曲家にフランスのジョルジュ・ドルリューという人物が居ますが、1950年代から活躍しているのに、ハリウッド映画を手がけるようになったのは70年代からです。
映画音楽の黄金期と呼ばれるのは1940~70年代くらいまでですが、欧州では超一流のドルリューでも同時代のハリウッドにはデミトリ・ティオムキンやアルフレッド・ニューマン、ビクター・ヤングなどなどや、先の御大たちよりちょっと年齢が下でジェリーゴールドスミスやヘンリーマンシーニなどアカデミー音楽賞常連の作曲家たちがハリウッドでは大活躍していたこともあって、なかなか声がかからなかったとも考えられますが、73年以降ハリウッド作品をたくさん手がけたことを見ると、音楽家の組合になかなか所属出来なかった、という理由も考えられます。
ただ組合がすべてではないようで、イタリアのエンニオ・モリコーネはハリウッド作品もけっこう手がけていますが、飛行機が大嫌いとの理由で、ハリウッドへ行ったのは80歳台のアカデミー音楽賞の特別賞を受賞したときだったそうで、そうなるとケビンコスナー主演の「アンタッチャブル」をはじめとするハリウッド作品は、どれもイタリアで録音してしまったと考えられます。で、監督やプロデューサーの要望があれば、組合は関係なく母国で作曲と録音するということでOK、なんじゃないかと推察できます。
むだ話がつづきましたが、日本で実績を上げている作曲家もけっこう海外の仕事をしています。教授こと坂本龍一さんは何本かハリウッド映画を手がけていますし、ジブリ作品で知られる久石譲さんも日本では未公開ですが米、仏の映画を手がけています。昨年公開の香港映画「グランドマスター」は日本の梅林茂さんが音楽でした。
といった具合で、日本での実績を作って売り込むか、そうそうに向こうに渡り、自分と同世代でプロデューサーや監督を目指している知り合いを作ってしまい、で彼らが出世したら使ってもらう??(ようするにコネクションを作るということですが)というような方法しかないように思います。
映画音楽の場合、当然クラシック系のオーケストレーションのある曲を作曲できないとダメですが、モリコーネを例にあげると、ロマンス映画ではバロック系のクラシックを、アクション映画ではロック系の曲を、南米を舞台にした作品ではサンバやボサノバの曲を、暗黒街ものではジャズだったり、イタリアのタランテラを取り入れたものだったり、さらには難解な芸術作品には現代音楽を、といった具合に音楽のジャンルを問わずなんでもござれです。
ということで幅広い音楽に親しむことをお勧めします。
また好きな作曲家がいれば、どういう学校を出ているのか、専攻はなんだったのかなど調べてみるといいかと思います。
参考なるかどうかまったくわかりませんが、先のにあげたエンニオ・モリコーネの書籍が昨年発売されました。インタビュー集みたいなものですが、映画音楽家を取りあげた著書ってほとんどありませんので(ファン向けのミッシェルルグランのものはありますが)、図書館などで借りてみては?
邦人だとゴジラで有名な伊福部昭氏のものもあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83 …
女性の音楽家で唯一アカデミー音楽賞を受賞しているレイチェル・ポートマンのような存在を目指してください(^_^)v
業界内の知らないことをたくさん知れて大変嬉しいです。ちょうど今海の上のピアニスト見てました笑 モリコーネの書籍是非見てみます!
大学に入ったらまた、直ぐにアメリカに行くのか、日本でじっくり実績を上げて行くのか、決めたいと思います。貴重なお話ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
音楽制作の仕事してる者です。
どうすればハリウッド映画音楽作曲家になるかはNo.1さんの回答が一番良いと思いますが、一つ伝えたいことが有ります。映画音楽はオーケストラ編成の物が多くクラシックのイメージが有りますが、色々なジャンルを求められます。ダークな雰囲気を出すためにシンセサイザーで効果音的なものを入れたり、ロックやEDMなど様々なジャンルと組み合わせたり千差万別です。発想や引き出しをたくさん作っておかないと、現場で求められるものは作れません。これはどの音楽業界でも同じです。
最前線の最新の音楽を聴いたり、過去の名曲を聴いたりして引き出しを今のうちにどんどん作って下さい。
また、最近ではコンピュータを使った音楽制作が主流となり、ProToolsやCubaseといったDAWというソフトで作られることが殆どです。そういったスキルも今後求められてきます。
音大でクラシックを学んで、音楽理論もバッチリ!だけど、与えられた楽譜しかピアノで弾くことしかできなくて、今は音楽とはあまり関係ない仕事をしている、もったいないなぁという人を私は知っています。
そうならないために、いろんな曲を聴きまくって、いろんな音楽をたくさん作りまくって、是非夢を実現させて下さい。
やはりそうですよね。もし大学後向こうの音大に留学するとなれば、コンピュータ系音楽を学ぶつもりです(カリフォルニア芸術大学...?)。
聴いてる音楽としては最前線系ばっかりなのでこれからは巨匠たちの名曲にも触れていこうと思います。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- 作詞・作曲 音楽家でも、ゲーム会社アニメ会社の音楽班に就職できれば生活は安泰ですか? とりあえずは 映画会社 2 2023/08/15 16:22
- 就職 音楽かになるか、就職するか。 6 2023/07/04 09:37
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- その他(ニュース・時事問題) 今のアメリカって韓国に乗っ取られてますよね?エンタメ、映画、音楽、ミスコン、文化などで。 ミスコンで 3 2022/04/16 22:30
- いじめ・人間関係 嫌な人の出世について 5 2022/06/16 14:26
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
リアルガチで作曲が出来ればす...
-
質問です オリジナル曲がほしい...
-
雅楽や和風な音楽の作曲・アレ...
-
作曲を本格的にされる人教えて...
-
タイトルも歌手も分からない曲...
-
「普通の曲」って何でしょうか?
-
私の作曲した曲が無断で録音、...
-
作曲って、どの楽器を使うので...
-
『オリーブの首飾り(El Bimbo)...
-
1人の力で歌手になる方法を教え...
-
アンドレアス・ショルの「White...
-
あるバンドについて
-
エレキベース初心者
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
ヘ音記号って何ですか?意味を...
-
キーボードでレベルの高い曲は?
-
ギターの教則本
-
メロデスバンドのスコア
-
レ・ミゼラブルの楽譜を探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
EDMやクラブDJがサビ前などでよ...
-
作曲をよくやっている中学生で...
-
曲のフルからショートバージョ...
-
作曲家として生計を立てるには...
-
作曲をやっている方に質問です。
-
中2女です。作曲初心者です。作...
-
『私の城下町』
-
芸術は他人に教わってはいけな...
-
二人で作曲しています。
-
kiroroの楽曲は、全てkiroro の...
-
中2女です。作曲しました。感想...
-
現代音楽の音楽家教えて
-
メロディ降りてくる・・・けど...
-
夏祭り
-
作曲家になるには音楽大学に行...
-
NCSにalex skrindoさんが作曲し...
-
ハリウッド映画音楽の作曲家に...
-
宇多田ヒカルさんて。 楽器を使...
-
ミュージシャンは自分の作った...
おすすめ情報