
お世話になっております。
VBにおいてCSVファイルのデータが仮に以下のような場合で2次元配列として扱いたく取り込むとしたらどのような手段を用いておられるのか、ちょっとした興味本位なのでお時間のある時にはアドバイスを頂けたらと思います。
ちなみに取り込んだ後でどう使うの?と言う点は省いていただいて構いません。
abc.CSV
1,2,3,4,5,6,7
11,22,33,44,55,66,77
2,3,4,5,6,7,8
と数値をカンマ区切りにしたものといたします。
一括読み込みで使用する配列の型や取り込み方法(手段)とか気になります。
『主にこの方法を使っているよ』とかでも構いません。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
補足ありがとうございました。
>・質問される方も2005~2008以降(特に2010が出た以降)については .NET Framework を使った物をVBと記載し始め、VB6.0を含むそれ以前については『旧VB・VB~6』と書いていた
このような事情があったとは知りませんでした。私の方が認識が古いのかも知れません。
ところで、2次元配列の件ですが、配列の上限を最初から固定しないですむようにするということであれば、ジャグ配列しかないかと。
パフォーマンスについてはわかりませんが、簡単に操作するという意味ではジャグ配列が最も適しているかと思います。
再びの投稿ありがとうございます。
ふむふむ。
ジャグ配列も悪くはないとのご意見を頂き、悩み続ける事もないかな?と思えるようになってきちゃいました。
パフォーマンスについてはまずは興味本位な部分が先立っての事ですので、もしそこで悩むようなら改めて考えようと思います。
お時間を割いていただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私が回答できるわけではありませんが
VBAでもなくVB.NETでもなくVB(VB6)限定なんでしょうか。
ご意見ありがとうございます。
>VB.NETでもなくVB(VB6)限定なんでしょうか。
いえVB6ではありません。
ただ私が過去にいくつかの質問を拝見したりアプリの名称を見た限りでは、
・ VB.NET は2002,2003であり2005以降はアプリ名でも『VisualBasic(略してVB)』となっていた
・質問される方も2005~2008以降(特に2010が出た以降)については .NET Framework を使った物をVBと記載し始め、VB6.0を含むそれ以前については『旧VB・VB~6』と書いていた
為に今回は略称として『VB』と記載しました。
紛らわしい(と言うか私の認識違いなのかな?)文章で申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- PHP htmlで複数の個数入力欄を表示させるには 1 2022/09/20 03:11
- C言語・C++・C# pythonのファイルの並びでの読み込みとリストについて 4 2022/04/13 03:52
- Excel(エクセル) PowerQueryに詳しい方教えてください(Office365) 1 2022/07/24 21:11
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- Perl perlで2次元配列をサブルーチンに値渡しで渡す 5 2022/12/17 18:49
- Excel(エクセル) Excel Powerクエリーの質問、行数指定は可能でしょうか? 2 2022/08/22 12:54
- Excel(エクセル) csvに別のExcelの文章を差し込む 2 2023/04/01 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
算術演算子「¥」の意味について
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
VBAの「To」という語句について
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルの改行について
-
エクセルのマクロについて教え...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
質問58753 このコードでうまく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
算術演算子「¥」の意味について
おすすめ情報
やっぱジャグ配列にするしかないのかな?
使う上ではさほど気になる事でもないでしょう…と初級レベルはデメリットな面を見つけられないだけかもですが。