激凹みから立ち直る方法

最近騙しが多いですねえ 昔からありましたがシラサギ、クロサギとか

オレオレ振り込め特殊詐欺とか

余りの嘘八百に真実真理の追及まで胡散臭く思われるのは嫌ですねえ

儲かるのはいいですが 嘘までついて儲けようとする傾向 高いと思いませんか?

それがもう当たり前のような感じで。あんまり正直に生きていたら生きて行けないのではないでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

別に真似はしてないと思いますよw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人は学習性がありますから 親の真似などをします。

オオカミに育てられたらオオカミの様になるし

泥棒に育てられたら泥棒の様に

天皇に育てられたら天皇や皇族の様に

お百姓さんに育てられたらお百姓さんになる事が多かったのです

今の様に職業の自由が認められたら誰の真似をしてもいい訳です。

お礼日時:2020/10/23 16:40

儲かると言う得と 正直と言う徳と どちらが大切だと思いますか?


  ↑
あえて逆説的になりますが、儲かる、という
ことの方が遙かに重要です。

人類の歴史を見てください。

儲かる方儲かる方となびいてきたのが
人類の歴史です。

戦争だって、ほとんどは儲けが目的
でした。

儲けるという大きな柱があって、その周りに
ゴミみたいにくっついているのが徳に
過ぎません。

儲けには弊害が伴います。
その弊害を少しでも少なくしようとするのが
徳です。





儲かるのはいいですが 嘘までついて儲けようとする傾向 
高いと思いませんか?
 ↑
そういうレベルの話ですか。
ウソついて儲けようとは思いませんが、
ウソに騙されないようにすることも
大切です。




それがもう当たり前のような感じで。あんまり正直に
生きていたら生きて行けないのではないでしょうか?
  ↑
生きて行けません。
大切な人も守れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

儲けるために戦争をする。これがそもそも間違っていたのです。

しかし誰止める事も出来ず 今迄経済戦争みたいにもつれ込んでますが

経済は良いのですが 今にしてみれば儲けるための活動が

幸せに結びついてなかったら 何のための活動なのかと疑問になります。

お礼日時:2020/10/23 15:55

抑も、



信頼なき 永続的儲けは、
あり得ない。


詰まり、

質問指定に 矛盾があり、
架空の話し化を、
犯していて、

解答し得ない ものと、
してある。


百歩譲るとしても、

儲けは ある種の、
有限だが。


正直は、

お金も 齎す、
有限だ。


両者は、

並べ立てるまでもない 事で、
質問として 成り立たない。


総じれば、

質問が 瓦解している、
と いうしか、
ないだろう。


但し、

正直が 全て、
許されるとは 限らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

そうですか それはそれは。よく分かりませんが。

お礼日時:2020/10/23 15:51

社会において道徳は必ずしも正しいとはなりません。


道徳として正しいとしても社会的には損が大きくなる場合があります。
この場合社会的損失の小さい方が社会的には求められます。
もちろん犠牲を最小限にしたうえで社会的利益を求めます。

善とは道徳的に正しい事。
正義とは社会的に正しい事。

この世界は社会で動いているので善より正義の世界です。
だまして儲けるのと正直な心、大切なのは正直な心です。
でも、儲ける事は悪ではありませんし、儲けている会社も非難されません。
正直な心はどちらかと言うと道徳よりです。
儲けるためには無計画に適当にやっても駄目で、知恵が必要です。
正直な心だけでは駄目で知恵を出し考える事が必要です。

道徳は必ずしも真理を突くとは限りません。その辺を哲学は見抜くべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程、成る程。確かにそうでしょうね。

ただ私の言いたい事は最近言われ始めましたが

儲けることがいいと言っても 世界の経った何十人の大富豪が

巨万の富を築いても 社会は良くならない偏りで苦しむ人が増える

昔からそうですが水飲み百姓から年貢を取り立てて武士ばかり儲けても

世界は良くならないのです。

お礼日時:2020/10/23 15:48

生きる手段として、嘘や騙しは自然界でもよく見られます。

生き物たちは如何に敵や獲物を出し抜くかで凌ぎを削っています。
人間社会でも、白鷺、黒鷺、警察、法曹、色んな人たちがバトルして凌ぎを削っているのですね。
一般市民は獲物であり、守られる存在でもあるのです。お年寄りや子供、世間知らずは騙しやすいので良いカモになる。

レ・ミゼラブルだったか、教会の銀の燭台を盗んだ泥棒を庇って神父が、「いえ、それは彼に差し上げたものです」と言ったこと、このような事は、ある種の徳に数えられる場合もあるでしょう。

正直というのは、単純であることとは違うのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

弱肉強食の自然界を人間は真似てきました

しかしその時代は何時か終わるでしょう

騙し合いでは人は育たないのです。真実・真理が人を育てるのです。

お礼日時:2020/10/23 15:42

感想を書けと仰っているだけで、哲学分野からの逸脱行為が甚だしいですが。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

エゴと公とどちらが大切かを問うているのです。

お礼日時:2020/10/22 20:49

他愛のない嘘なら、ご愛敬ですが。



金品を巡っての嘘は、詐欺行為ですから、犯罪行為です。

商売の3割以上は、嘘・出鱈目だというのが現状です。要するに、誇大広告だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ネット販売も思ったようなものじゃない事が多いですねえ。

ネットの世界 ウイルスとかハッカーとか当たり前なんて

性善説でもないのでしょうねえ。

お礼日時:2020/10/22 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す