
800文字の作文を書いたことがないのでどういう構成で書けば良いのかわかりません。
私は普段400文字の作文を書く時は
(1)段落目→私が○○だと思う理由は2つあります、など前置きを書く
(2)段落目→(1)段落目に書いた「○○だと思う理由」の1つ目を書く
(3)段落目→(1)段落目に書いた「○○だと思う理由」の2つ目を書く
(4)段落目→すべての段落のまとめ。2、3段落目とほぼ同じような事を言葉を変えて書いて行を埋めます。
こんな感じで書いてギリギリ原稿用紙が埋まります。
400文字でギリギリなのにその倍を書かなくてはいけません。どういう構成で書けば800文字の原稿用紙を埋めることができるでしょうか?
ちなみにテーマは自分の理想の社会人像です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書き方が決まっているわけではありません。
800字をどのように埋めるかは、いろいろな書き方があります。たとえば私なら次のように書くと、600字~1,000字で書けそうです。自分の理想の社会人像
1.結論を先に書きます。どういう社会人が理想かを書きます。
2.どうしてそう考えるに至ったかを、書きます。つまり、理由です。2~3つぐらいあげるといいでしょう。また、それぞれの理由に具体例を入れると文章を長くすることができます。
3,自分自身はその理想的社会人になりたいーーそのためにはどうするかを書きます。
4.自分が理想的社会人になるための障害を書きます。
5.最後に自分の決意を書きます。
途中、自分が理想とするのと違うもの(似ているものとか逆のもの)を書き、それによって、自分の考えをはっきりというのも含めてもいいかもしれません。たとえば、そういう文章を2と3の間に入れます。
なお、結論を書いて、理由を書いて、同じ結論をくどくど最後に書くのがいいみたいなことを奨励する人がいますが、それには私は反対です。そういうくどいと思える書き方はマイナスで、もっと文章を練って、発展的に書くのがいいと思います。
以上、ご参考になればと思います。
No.6
- 回答日時:
こうした質問で直接的な回答をすることに意味はありませんので、取り敢えず手掛かりとなる話をします。
もし貴方が「理想とする社会人像って何?」と質問されたなら、どう応えますか?。
(1)「理想とする」の内容と「社会人像」をそれぞれ、具体的に説明する
(2)それはどの様な根拠からか
(3)もし相手が「それは私の考えと違う」と突っ込んできたらどうするか
(4)自分の意見をもう一度、別角度から(裏側から、或いは他人の視点から)考えて、矛盾がないかどうかを確かめる
(5)そこから導かれた結論に貴方はなりたいか、で全体を締め括る。
以上です、あとは自分で考えて下さい。
それから「書けない時」には他の文章を「読んで参考にする」ことが基本です。本を読みましょう。それも評論文に絞って読んでいくことをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
まず「社会人」とはどういう人を指すのでしょうか。
学生が学校を卒業または中退して就職すれば社会人と呼ばれます。しかし、専業主婦だって年金暮らしのお年寄りだって社会人です。だから簡単に言えば学生でない人はみな社会人ということになるでしょう。
では私にとって「理想の社会人」とはどういう人かというと、それは働かなくていい人です。
以前、三十代くらいのある男性の生活がテレビで紹介されていました。
その人は一生のんびり暮らしていけるほどのお金を稼いでしまったので、仕事を辞め、何もせずにマンションの高層階で一人で暮らしているのです。朝はゆっくり起き、お昼は近所の寿司屋で食べ、高いワインを箱買いし、夜は自分でおいしい料理を作る。そんな生活を続けています。
その番組を見たとき、これが理想の暮らしだと私は思いました。
老後の心配をしなくてすむだけのお金があり、働かずに好きなことだけをして過ごす人。これが私にとっての理想の社会人です。
世の中には「仕事は人間にとって大切なものだ」という考えを持つ人もたくさんいるようです。十分なお金があっても働くことが好きだから働き続けるという人も多いようです。でも私は働かなくてもすむなら働きたくありません。仕事をすることで人間性を高めたい、人間として成長したいなどとは思いませんし、仕事を通じてたくさんの人と知り合いたいとも思いません。
好きな時に寝て好きな時に起き、好きなものを料理して食べ、好きなテレビ番組を録画して見、ネット麻雀をやり、気が向いたらどこかに旅行する。それだけで私には十分に幸せです。
「そんな金をどうやって手に入れるんだ」と言われそうですが、これは私の「理想」なのですから構わないでしょう。
高額の宝くじが当たったり、どこかにお金持ちの親戚がいてその遺産が転がり込んできたりすれば私も「理想の社会人」になれるのですが、その可能性はかなり低そうです。
以上でちょうど800字です。
自分の意見プラス理由だけでは800字は確かにちょっと難しいかもしれませんね。体験や具体例(ここではテレビ番組で見た男性について)、自分の考えとは異なる意見(ここでは働くことは大切だという考え)などを入れるといいでしょう。
No.4
- 回答日時:
この展開の仕方で一つ解ることがあります。
逆接がないとの部分です。また逆接を使うことで、自らの意見を逆側から見てどうかとの問いを立て、そうすることで自ら意見の正当性を確認させることもできます。
まぁ、この展開の仕方は一番つまらない作文の典型ですので、作文の書き方を先ずは勉強してみて下さい。
問題を提示し、それに対し「なぜそう考えるのか」「自分はこう考える」「両者の違いを筋道から考えていく」といった展開で示せば、その問題を立てた意味と目的を示すことにもなります。
問題の本質は「字数」ではありませんよ、論旨の合理性と展開の仕方を相手は観ています。勘違いしないで下さい。
ですから「段落構成の数」とやらも展開の仕方次第で変化します。決まり切った形はありません。
No.3
- 回答日時:
今はワープロソフトがありますからね。
字数をそろえるのは比較的容易です。要は「書きすぎたら消せばいい」んです。
なので、800字と初めから考えず、とにかく「ある程度細かく」
「文字数制限より十分に多く」書いてしまった上で、推敲して
字数を減らせばいいんです。
書き方はお分かりのようなので省きますが(基本はそれで
いいと思います)、字数で悩んでないでまずは書き出して
みる・・・というのが大事ですよ。ワープロ使えば推敲なんて
簡単ですからね。
ちなみに原稿用紙に書く場合でも、事前にきっちりワープロ
ソフトで仕上げてから、プリントして書き写した方がいいです。
そうすれば、誤字脱字も防げますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
800字程度の作文を効率的に書く方法ありますか?
日本語
-
作文の書き方を教えてください! 800字の作文を三段構成で書かないといけないんですが、序論 本論 結
【※閲覧専用】アンケート
-
800字程度ってどくらいですか??
日本語
-
4
800字の原稿用紙は最低何文字書けばいいんでしたっけ!?(;o;)
その他(学校・勉強)
-
5
至急、作文の添削をお願いします。
日本語
-
6
作文30分って何文字?
転職
-
7
作文
日本語
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
9
専門学校の面接で学校行事の思い出について聞かれたら、 「修学旅行です。私は班長を務めていました。自由
専門学校
-
10
800字以内だと何文字まで書いたら大丈夫?
大学・短大
-
11
入社するにあたり、抱負を作文するようにと、会社から作文用紙が送られてきたのですが、始めってどんな感じ
新卒・第二新卒
-
12
高校3年生、看護師志望です。 小論文の練習ということで 看護師になりたい理由というお題で 作文をかけ
高校
-
13
【作文の添削をお願いします】 テーマが『私が大切にしていること』です。 私が大切にしている言葉は、先
その他(人文学)
-
14
作文の添削をお願いいたします。(挑戦したいこと 2回目)
日本語
-
15
800字の文章で、段落が4つは少ないでしょうか?
日本語
-
16
作文が書けません、助けて下さい
就職
-
17
社会人になるにあたって?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
作文の~字程度
日本語
-
19
高校生(高卒)の就職は一発で内定をもらうのは難しいですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
20
作文・コミュニケーションについて
就職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学生生活をエンジョイするには!!!
-
5
山本太郎って、働かなくても幸...
-
6
サン・ピエトロ大聖堂のルネサ...
-
7
この世に人間という生き物とし...
-
8
社会的観点とはどのようなこと...
-
9
「人生」という語が入っている曲
-
10
作文添削をお願いします!急ぎ...
-
11
今までの人生で一番やった悪い事
-
12
社会に出るとは?
-
13
名古屋工業大学からトヨタグル...
-
14
社会資源を知る意義を教えてく...
-
15
卒業式とかで泣くヤツwwww
-
16
人生で1番嬉しかった事ってズバ...
-
17
現代のアイデンティティと昔の...
-
18
社会問題に法学の観点から貢献...
-
19
大日本製紙って会社あります?
-
20
皆さんの人生を、「起承転結」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter