重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LPガス用ファンヒーターがあるのですが、
これを都市ガス(東京ガス)で使えるようにするにあたって、
ファンヒーターの部品を交換すれば使用できると聞いたのですが
費用はどのぐらいかかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

当該地域が、プロパン地域から、東京ガス新規供給地域になったなら、移行期間は、無料で変えてくれたり、安価なキャンペーンがあると思いますが。

。。

なお、ショップで、器具の部品交換するより、新品の方が、多分安いと思います。理由は、新品は、大量に工場で作って、ガス機器メーカーからまとめて、東京ガスが買い取っていますが、1台づつ、手作業で、交換すれば、人件費だけでも、かかりますから、プロパン用をオークションかリサイクル店に、売って、新品をメーカーか東京ガスから購入した方がいいです。家電メーカー、ガス機器メーカーなら、安いので、量販店とかで購入するといいでしょう。
改造料金は、機種によってかなり違うので、具体的に、東京ガスのショップにお尋ねください。
    • good
    • 0

 部品代はガスコンロに比べると安いです。


バーナーが1つですので。(ただしバーナーが流用できる場合)
問題は工賃ですが、ストーブ類は使用時間が長い=ガスの使用量が多い上得意様としての得点があるかもしれません。
また、値引きの交渉材料になると思います。

詳しくは、ファンヒーターのメーカー及び型番、もしくは現物を東京ガスさんに確認いただいての見積もりですね。
    • good
    • 0

止めた方が、良いです。

と、言うか資格の無い人は、交換出来ません。

ここで、質問するくらいなレベルで、交換すれば、死亡事故が、起きかねないです。

都市ガスと言っても、地域で、6Cとか13Aとか、ばらばらですし、それも知らない人では、全く無理です。

そのストーブで、誰か、死んだら、過失致死罪ですよ。

東京ガスは、天然ガスですよね。センサーとか全部変えると、新品を買った方が、安いですよね。

この回答への補足

いや、自分で交換するのではなくて、
東京ガスのショップに頼もうと思っているのですが
いくらぐらい費用がかかるのかと思ったのですが・・・。

補足日時:2005/02/01 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!