
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
画像を拝見しました。
CPU Core i3-8145U、HDD1(SSD) KINGSTON SQ500S37240G、メモリ 8GB となっていますので、「KINGSTON SQ500S37240G」 はしっかり認識されているようです。
もし、USB メモリでこの SSD に OS をインストールしようとして、インストール対象にこの SSD が表示されない場合は、一度フォーマットしてみて下さい。BIOS が UEFI モードになっていたら、GPT フォーマットです。それで、インストールの対象になると思います。
その時、USB メモリは 「UEFI」 が付いたものを選んで下さい。そうしないと Legavy モードでインストールされて、インストールが終了しても起動できないことになります。
No.3
- 回答日時:
OS の入った HDD を新品の SSD に交換しただけならば、OS が無いので 「No Bootable device」 と表示されてもおかしくはありません。
また、OS が入っていない SSD なので、Boot Menu に表示されないのは当然ですね。"同じくインストールメディアを入れたUSBを接続しているのにBootメニューには表示されません。"
→ OS のインストールイメージをダウンローした USB メモリも Boot Menu に表示されなかったようですが、下記の手順で作成したものでしょうか?
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
USB メモリが Boot Menu に表示されなかったのは、ブートできない作り方をしている可能性があります。この点を確認して下さい。起動時に Boot Menu を表示させてそこから選ぶ方法なら、BIOS での起動順位を上げなくても大丈夫です。
Gateway NE575 と言うことですね。
https://acerjapan.com/gateway/notebook/standard/ …
下記は、UEFI モードでクリーンインストールする方法です。
Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
No.2
- 回答日時:
起動時に、F12やDELキーを連打して、セットアップ画面を出します。
画面から、Boot deviceの画面を選び、Boot deviceにUSBを選び、Exitで、変更をして再起動を選びエンターキーで、再起動します。
再起動すると、USBから起動しますので、Windowsのインストールができます。
No.1
- 回答日時:
> クリーンインストールしようと思ってます
であれば、インストールファイルからPCを起動してください。
そして、インストール先にそのSSDうを指定してください。
> No Bootable deviceと表示され起動できません。
これは、OSが無いデバイスから起動しようとしているからです。
> Bootメニューには表示されません。
これも同じです。起動すべき対象ではないからです。
> インストールメディアを入れたUSBを接続しているのに
> Bootメニューには表示されません。
BIOSを変更して、USBを起動媒体に設定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows95のセットアップで保護...
-
OSがインストールできない
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
エラーコード2103
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
助けて!画面がゆれる
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスクについて質問です。
-
昔のFDが読めない
-
MS-DOSから抜け出せない
-
PCのHDDをSSDに換装後、起動が...
-
フロッピーセクタアクセスに関して
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
exeファイルエラー
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Win10インストール出来ない
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
mac os x 10.4.11からmac os x ...
-
Award BIOSの一部では、USBメモ...
-
マザーボード
-
Windows7(10)のインストール...
-
PCゲームをインストールしよう...
-
ピン止めがリセットされてしま...
-
mac G4 でDVDの書き込みが出来...
-
NB100/HFでのWindowsXPインスト...
-
助けてください
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
Vista SP1アンインストール後起...
おすすめ情報
クリーンインストールしようと思ってます
ご返答ありがとうございます。
自分勝手で申し訳ないです、URLを開いていただいたら分かるんですけど、SSD(Kingston)を認識していると言う解釈でも大丈夫でしょうか?https://d.kuku.lu/a2dd7335d7