
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
画像を拝見しました。
CPU Core i3-8145U、HDD1(SSD) KINGSTON SQ500S37240G、メモリ 8GB となっていますので、「KINGSTON SQ500S37240G」 はしっかり認識されているようです。
もし、USB メモリでこの SSD に OS をインストールしようとして、インストール対象にこの SSD が表示されない場合は、一度フォーマットしてみて下さい。BIOS が UEFI モードになっていたら、GPT フォーマットです。それで、インストールの対象になると思います。
その時、USB メモリは 「UEFI」 が付いたものを選んで下さい。そうしないと Legavy モードでインストールされて、インストールが終了しても起動できないことになります。
No.3
- 回答日時:
OS の入った HDD を新品の SSD に交換しただけならば、OS が無いので 「No Bootable device」 と表示されてもおかしくはありません。
また、OS が入っていない SSD なので、Boot Menu に表示されないのは当然ですね。"同じくインストールメディアを入れたUSBを接続しているのにBootメニューには表示されません。"
→ OS のインストールイメージをダウンローした USB メモリも Boot Menu に表示されなかったようですが、下記の手順で作成したものでしょうか?
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
USB メモリが Boot Menu に表示されなかったのは、ブートできない作り方をしている可能性があります。この点を確認して下さい。起動時に Boot Menu を表示させてそこから選ぶ方法なら、BIOS での起動順位を上げなくても大丈夫です。
Gateway NE575 と言うことですね。
https://acerjapan.com/gateway/notebook/standard/ …
下記は、UEFI モードでクリーンインストールする方法です。
Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
No.2
- 回答日時:
起動時に、F12やDELキーを連打して、セットアップ画面を出します。
画面から、Boot deviceの画面を選び、Boot deviceにUSBを選び、Exitで、変更をして再起動を選びエンターキーで、再起動します。
再起動すると、USBから起動しますので、Windowsのインストールができます。
No.1
- 回答日時:
> クリーンインストールしようと思ってます
であれば、インストールファイルからPCを起動してください。
そして、インストール先にそのSSDうを指定してください。
> No Bootable deviceと表示され起動できません。
これは、OSが無いデバイスから起動しようとしているからです。
> Bootメニューには表示されません。
これも同じです。起動すべき対象ではないからです。
> インストールメディアを入れたUSBを接続しているのに
> Bootメニューには表示されません。
BIOSを変更して、USBを起動媒体に設定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95のセットアップで保護...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
MS-DOSから抜け出せない
-
スーパーファミコンのソフト電...
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
MBR Error 2 って何ですか?
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
左上にバーの点滅・・・。XP...
-
XPのパソコンなのですが、起動...
-
macが起動しない!
-
CD-RW、フォーマット後、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
WindowsXP Professionalから98...
-
exeファイルエラー
-
PUPPYのクリーンインストール
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
vistaをインストールしてからxp...
-
マックOSXベータのインストー...
-
VineLinux3.1で質問
-
Win95のアンインストール方法は?
-
Norton UtilitiesはHDにインス...
-
XPのOSインストール作業が完了...
-
TOSHIBA AX/530LL セットアップ
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
Macの効果音をWindowsで聞きた...
-
windows 98 セットアップファイ...
おすすめ情報
クリーンインストールしようと思ってます
ご返答ありがとうございます。
自分勝手で申し訳ないです、URLを開いていただいたら分かるんですけど、SSD(Kingston)を認識していると言う解釈でも大丈夫でしょうか?https://d.kuku.lu/a2dd7335d7