dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は新潟県のほぼ中央に住んでいる者です。この地域は7.13水害、10月の中越地震そして今、19年ぶりの大雪に見舞われています、そこで東京の人にお聞きしたいのですが。水害、地震は全国のどこでおきても不思議ではありませんが大雪はある程度地域が限定されてますよね、もし今、東京で一晩に70センチから1メートル位の雪(昨日がそうでした)が降った場合どうなるのでしょうか?
不謹慎なことは承知しておりますがお聞かせください。

A 回答 (9件)

大変でしょうねぇ。

私は生まれてから4x年、父の転勤や留学、旅行を除いて23区から離れたことはありませんが、雪に対する備えなんてまずありません。
マンションに住んでいるので、周囲やテラスの柵の高さは1mくらいしかありませんし、ドアだってそんな感じです。一晩にそんなことになったら、水道の凍結防止もしていないですから、まず水がでなくなるでしょうね。周囲がぜんぶコンクリート&アスファルトなので寒いだろうし。
大通りは阪神淡路大震災以降、なにか災害や非常事態になったときは一般車両をすべて通行止めにして救援作業に使うと宣言されていますけれど、大通りから奥に入った道はどうにもならないでしょう。
年末に20cmほどの積雪があったときでさえ、一本の歩き道を確保するのにすごく苦労したので、1mの積雪!しかも一晩でなどというのは考えたくもありません。
……でも困るだろうなぁ。
テレビで雪下ろしをしている方(しかもお年寄りだったり)を見て、この冬7回目などというのを聞いていると、信じられないほど元気だなぁって思います。旅館の屋根雪の事件でも思いましたが、当然のようにドアは地面からですし、屋根に雪留めもついていないので、陸の孤島どころか家の中に閉じこめられる生活になると思います。地震や台風のための保険や簡単な非常用品の準備はしてあるけど、雪は考えたことありませんでした。そうなったら……どうしよう……。
    • good
    • 0

市町村長から要請があって、県、都知事が必要となれば、災害派遣となり、自衛隊が出動すると思います。


ただし、公共の物のみです。

その日以降雪が降らない予報なら、そのままかも。
都会は熱がこもりやすいので、融けるのも早いでしょうし。

2月1日の雪では、3KM進むのに1時間以上かかりました。
田舎から出てきた者にとっては、呆れるばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みをして下さった皆様ありがとうこざいます。
koba-pさんの欄をお借りして皆様にお礼申し上げます。(個別に書き込みしたいのですが連日の雪下ろし&雪ぬけそれも自宅と勤務先のため疲労にてお許しください)
パニックになるのは解りきっておりますが建物の心配が少ないのが以外でした。私、自身数年前に五反田の木造アパートに住んだことがありますが、そのアパートに入った第一印象が、柱が細い!でした。雪が降らないのでこれでいいんだなぁと、納得してました。

私たち雪国の人間は雪には慣れてますので、家がつぶれない限り頑張って耐えれます、それより昨年の東京の真夏日の連続には私には耐えれません。

自然の力は凄いですが皆様それぞれ頑張りましょう。
今回はありがとうこざいました。

お礼日時:2005/02/06 19:17

福岡市内(大都会ではなく少し都会程度)です。

対象外でしたらすみません。

福岡では1メートルも積もることはあり得ません。(あったら死者続出、家屋倒壊もしまくりだと思います)
数センチ積もったらそれが「大雪」と呼ばれます。

10センチも積もったら…

道路に除雪機能があったり、除雪車が充実していたりなどということは全くなく、自家用車の方も一年に一度あるかないかのことのためにそれほどの準備はしていませんので、
その日は都市機能が麻痺します。
出勤、通学が出来なくなる人が出ますが、「仕方ないね、一日だけのことだし」という感じ。
車がスリップして玉突き事故、みたいなニュースもどんどん入ってきますので、余計「危ないから今日は外に出ない方がいいよ」というような雰囲気になります。

福岡の都市部はJRではなくバスと地下鉄で動いていますが、
王者のバスが止まったら、本格的に麻痺スタートです。
うっかり朝に出勤・通学してしまった人が、「しまった、帰れないよ。来なきゃよかった」と嘆いたりします。

ところで、先日、朝に降ったとき、
積もったかどうかはわかりませんが少なくとも昼には跡形もなかった程度なのですが、
それででも、高校数校が休校となっていましたし、入試は二時間遅れでスタートしていました。
    • good
    • 0

数年前に10cm程積もったときには、


丸一日交通機関が麻痺しました。

東京では、雪が降っても一日二日で止んでしまうので、
一度、除雪をしてしまえば、ほとんど影響は無くなります。

一ヶ月も続くとなると、社会機能は完全に麻痺してしまうでしょう。
    • good
    • 0

会社や学校へはいけなくなります。


って言うよりも交通機関どうのこうのより家から出れないと思います。
そしてさらに不況へ・・・。
    • good
    • 0

東京に限らず 横浜、名古屋、大阪、福岡の人は


雪には あまりなれていません。

1mどころか 20センチでも 交通機関は 大幅に遅れ、道路では あちこちでスリップして 事故を起こす車が続出。転倒して 怪我をする人も たくさんでます。

1mも積もったら 送電線が切れて停電するでしょうし、たいへんなパニックになるでしょう。
想像もつきません。
    • good
    • 0

過去の東京での大雪のレベルは大体20センチを超える程度です。


それでも、電車が止まったり、すべって転んで怪我をする人が出たりなどニュースになったりします。
駐車場の屋根が壊れてその下敷きになって怪我をした、というようなことも聞きました。

だから70センチ降ったりしたらもう大騒ぎですね。
まず交通機関はダメでしょう。交通事故も起きるでしょうね。
東京は雪にとても弱いです。東北や北陸の雪のニュースで2m積もったとかいうのを聞くと怖いなあと思いつつ、それでも生活ができる雪国の人たちを尊敬します。

参考URL:http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1984/1 …
    • good
    • 0

ある朝起きたら突然100センチだったら、きっとその日一日は仕事にならないでしょうね。


交通は完全に止まりますね。おまけに除雪車等がないので、交通の復旧までに結構時間がかかると思います。
また屋根の雪下ろし等が住宅が密集しすぎてできない(雪を捨てる場所がない)、転ぶ人続出等々・・・。
普段15センチ積もっただけで麻痺したりするんですから・・・。
    • good
    • 0

そんなことは想定してないので、交通は完全に麻痺します。


コンビニなどへの商品の搬入もなくなるでしょう。
除雪車があるかどうかも分かりません。
みんなが取り残された感じになるのでは?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!