電子書籍の厳選無料作品が豊富!

落語の「寿限無」は、いつ頃の時代に出来た物なのでしょうか。また、出来た当時から「寿限無~長久命の長助」の間の名前は変わらなかったのでしょうか(後に付け足されたりとか)。
それと、グーリンダイやシューリンガンなどと言う人物は実在していたのでしょうか。まあ、お話なので架空だとは思うのですが…

この辺りの事をご存知の方おられましたら、宜しくお教え下さい。

A 回答 (3件)

 まず原作については、民間等に多くの原型があります。

『沙石集』8-7や狂言『昆布柿』にも長い名前の話はありますが、笑い話としては1703年(元禄16)『軽口御前男』の「欲からしづむ淵」が最も古いものです。川に子供が落ちたが、短い名前の子はすぐに救われ、長い名の子は助けが来るのが間に合わず溺れ死ぬというもの。
 落語の「寿限無」の由来は次の通りです。
○寿限無:寿が限りない、すなわち永遠に死なないという長寿を祈る言葉。「無量寿経」から。
○五劫のすり切れず:3年に1度天女が降りて、ダイヤモンドの 100万倍の硬度を持った方40里ある大岩を羽衣の袖でなでる。この岩がすり減って無くなるまでが「1劫」という時間。約10の36乗年という。落語ではこの「石劫」説を説明するが、もう一説は「芥子劫(けしこう)」といい、鳳凰が3年に1度、40里四方の城の中の芥子1粒をくわえて行き、全てなくなるまでを「1劫」となる。「五光」と書いた場合は、太陽の光の無限性をいう。客には「五劫のすり切れ」と聞こえなければならない。最近の速記本では「ず」が消えている。まあ「五劫がすり切れるまで」と考えれば問題はないの。
○海砂利水魚:海の砂利、水の魚の数は数えきれない。それを数え終えるまで長生きをするということ。アルキメデスは、宇宙を太陽までの球状であると考えていたが、その中に砂利は10の61乗粒しか入らないと計算している。
○水行末、雲行末、風来末:それぞれの行く末が分からない、果てしないことから長寿への祈りとする。「水来末、雲来末、風来末」また「水行末、雲行末、風行末」とも。
○食う寝る所に住む所:人間に無くてはならないもの。
○やぶら小路ぶら小路:正しくは「柑子」で正月の飾りに使う「藪柑子」。正月に年をとる時代で、新年を迎えて齢を重ねる祝いをこめる。間に「の」を入れる演者も。
○パイポパイポ……:唐のアンキリアにあるパイポという国の王様、シューリンガンとお妃、グーリンダイの間に生まれた二人の王子、ポンポコナーとポンポコピーがそろって長寿だったという。(落語家の間では経典にあるというが不明)
○長久命:読んで字の如く、「長く久しい命」。
○長介:長く助けるというので「長助」とも。
 
 その他、実在の長い名前、地名、取りそろえていますが、ご希望があれば紹介します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しい情報をお教え下さり、大変参考になりました。

お礼日時:2005/08/06 16:19

こんにちは。



「鈴木寿限無(略称で本名は分かりませんが)」という実在した方をモデルにしたようで
一周忌の1898年(明治31年)に名人三遊亭円朝が墓前に落語「寿限無」を奉納したそうです。
http://matsuri.site.ne.jp/extra/jugemu.htm

「シューリンガン、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナーについて」
唐土のパイポ王国の歴代の王様の名前でいずれも長生きしたという架空の話から。
グーリンダイはシューリンガンのお妃様で、あとの2名が子どもたちという説も。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E9%99%90% …

参考URL:http://matsuri.site.ne.jp/extra/jugemu.htm,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E9%99%90% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考サイトが大変為になりました。

お礼日時:2005/08/06 16:16

僕の聞いた話では江戸時代の古典落語の前座咄と記憶してます。

グリーンダイやシューリンガンはパイポパイポパイポとあるようにパイポという国の王や王妃でとても長生きしたという逸話から取ったものと聞いてます。後に続くポンポコピーやポンポコナーはグーリンダイの王子や姫でやはり長生きしたというお話です。
要は目出度い物や長生きした人の名前を繋げ、その子供が長生きしますようにという事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/06 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!