重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国民年金からハガキが来て、8月までは毎月「済」が記されてるのに、9月と10月には「見」と記されています。まだ支払われてないと言うことなのですが、国民年金って口座から引き落とされる場合、2ヶ月後に引き落とされるのでしょうか?9月って2ヶ月も前なのにまだ引き落とされてないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございます。残高確認したら口座に残金はありましたので、ただ時差で送られてきたのだと思います。しかし、本当に紙で送ってくるの無駄でしかありませんね。ビックリさせられるし。しかも、記載の仕方が本当に分かりにくい。お金と紙の無駄でしかないシステム。

      補足日時:2020/11/04 15:00

A 回答 (4件)

見 見込みですね じゃあ引き落としされていないのか?なると それは通常されていて


ハガキの作成日が8月に作ってるかと思います
    • good
    • 1

単なる『時差』もありますが、本来ですと、


9月30日までの実績が証明書に反映されるはずです。
※つまり、9月分は確認が必要です。

年金のシステムは、日本全国の何千万の加入者を相手にするため、
ものすごく時間のかかる、もっさりしたシステムなのです。

国民年金の対象者だけでも、1700万人います。
その1700万人分の控除証明書を計算処理し、印刷するには、
かなり『前倒し』で、処理を始めなければいけないわけです。
ですから、最短でも1ヶ月といったスパンで処理を始めなければ
いけないわけです。

ですから、
>9月って2ヶ月も前なのに
>まだ引き落とされてないのでしょうか?
★場合によっては、残高不足で引落としが
★失敗している可能性はあります。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2020/ko …

この実績の証明にも何もなっていない控除証明書で、今年12月までの
保険料の支払証明となるという矛盾だらけの仕組みです。
しかも希望者には、年明けに実績が上がった証明書を再送するという
制度になっています。
この郵送物だけで、数十億円の税金を使うわけですから、デジタル化と
マイナンバーとのリンクで確認ができるようにして、廃止改善するべき
ことだと思います。
    • good
    • 1

>まだ支払われてないと言うことなのですが…



9月30日現在では、まだ支払われていなかったという意味です。

--------------------------------------------------
見方の説明
(1)納付済額
令和2年1月1日~令和2年9月30日までに納付された総額です。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2020/ko …
--------------------------------------------------
    • good
    • 0

その資料の作成日基準で記載されています。


はがきが到着した日基準ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す