
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます
介護ありなんですね。
しかも寝たきりとは。
お義母さんはお姑さんの介護したから、嫁にもっておもうのかしら?
同居は絶対に避けたいことを旦那にわかってもらう方法→無視するしかないと思う。旦那さんはアナタが歩み寄るのを待ってるんだから、夫婦関係が壊れても、一歩も譲らない強い意志を示すしかない。
旦那さんいっぱいいっぱいなんだと思う。あなたの気持ちを理解する余裕はないと思います。こういういっぱいいっぱいの時こそ本心が出るかもしれません。がっかりと言われようと、冷たいと言われようと無理なものは同意しない方がいい。
何をしても旦那さんの考えは動かないと思う。介護施設の話とかも旦那さんから提案させるまで待たないと全部アナタのせいにされるよ。
No.6
- 回答日時:
>私の気持ちが理解できないよう
あなたの親がいるなら協力してもらってもいいかもね。
「じゃ、私の親と1ヶ月同居してみて。」ってね。
そうすれば義理親が家にいる大変さが分かるかも。
義母さんの住居が近くなら、
ご主人がそちらへ行って同居でも良いのでは。
住みにくいなら、
ある程度のリフォーム代は出しても良いよ、
ってあたりを譲歩するとかね。
義母は車で1時間の距離、私の両親は遠くに住んでいます。
旦那が義母の家に仕事終わりに行って半同居生活を送るつもりのようです。
ただ納得してのことではなく、私に対してがっかりしたと言ってました。
夫婦の溝は深まるばかりですが、解決策はないのかなと思ってます。
No.5
- 回答日時:
「同居だけなら考えるけど介護は自信ないし、子供を優先したい」と言う。
もし必要なら介護サービスの手続きをし介護サービスを受けるか受けないかは確認した方がいい。デイサービス(施設で日中過ごす週1~2くらい)、ショートステイ(施設にお泊まり一泊~三泊→将来施設に入所する練習になる)、訪問介護サービス(お風呂の介助など週3、歩行訓練週1など)
↑うちの父の場合です。父はデイサービスは何年か我慢して行ってたけど、とても嫌がるので辞めました。ショートステイも一泊から初めて長いときは一週間くらい。
介護サービス受けないつもりなら、旦那さんがひとりで同居してお世話がどれけ大変か実証すればいいと思う
ありがとうございます。みなさん旦那が同居をしてみて大変さをわかった方がいいとおっしゃいますね。旦那もそうするつもりのようですが、私の気持ちを理解してくれての決断ではないのでモヤモヤしてます。
義母が社交的ではなく介護施設はもちろん、ほかの人に下の世話をしてもらうのが嫌だと。
私は息子や嫁の方がよっぽど嫌ですけど、考え方は人それぞれなので。
No.4
- 回答日時:
介護するのが女性一人であれば
拒否したほうがいいです
お父様と
お母さまが一緒に介護付きの住宅に引っ越されては?
みんなでお金を出し合う
家は売り払う、でできると思います
ありがとうございます。
実は義母の家は旦那の弟のものになる予定で(私たちは別の家があるので)。
ただやっぱり旦那が長男なので世話をしてあげた気持ちが強いんでしょうね。
育児、家事を全くしない旦那なので同居になったら全部私の仕事です。だから断固拒否です。
ただ少しは私の気持ちをわかって欲しかったなと思いますね。
私が冷たい人間だ、がっかりしたと言ってほとんど会話をしなくなりました。
No.3
- 回答日時:
通える距離なら、「週に何回までだったらこれはやる」というような、譲歩をするしかないんじゃないですかね?
全くやらないと言っているわけじゃないんだから、ご主人も同居はしないという方向で譲歩する。
そもそも、要介護と言っても状態は様々ですしね…簡単な家事は出来るのかもしれないし…その状態でご主人に一人で介護を体験させたとしても、「簡単だよ~」って言われるだけですからね。
介護度が上がっていけばそんなわけにはいかないってことも、ご夫婦で勉強した方がいいと思いますよ。
施設入所は嫌でも、デイケアとかデイサービスは絶対に受けてもらうとか…同居しなくてもデイサービスに行っている間はご夫婦ともに安心だろうし…私の母はどちらも拒否でしたから、私が入浴させていましたけど、父の時は兄が「何が何でも絶対にデイサービスに行け!!」と…時には父と兄で睨み合いまでしていましたよ。
行ったら行ったで、レクリエーションや普段とは違う食事を楽しんで明るい顔で帰ってきたもんです。
今からでもデイサービスだけでも体験してもらうのもいいかもしれません。
気に入ってくれたら儲けもんだし、利用者と険悪になって行かなくなったとしても、その内容次第では、「そんな理由で辞めるのなら、同居したって私が我慢するしかないってことでしょ」って言えますからね。
義母の状態は寝たきりです。認知症ではないので頭はしっかりしています。
自分の親でも介護は大変だし、義母には今まで暴言を吐かれたりしてきたのでいい感情は持っていません。
デイサービスも受けたことがないのに最初から嫌だと言い、家族に世話をしてもらいたいんだそうです。難しいですね。
No.2
- 回答日時:
自宅介護ほど、大変なものはないですよね。
同居を希望するなら、ぜひともご主人さんが仕事を辞めて実の親を看たら良いと思います。
介護度も人それぞれですが、自分も看るのは無理と思ったのでプロにおまかせしました。
ご主人さんへ。
子供がえりされたら、手に負えなくなるんですよ。
嚥下で食べられなくなったら、誰がゼリー状の食事をこしらえるというのですか?
痰の吸引はどうしますか、エヘンって出来ないので痰を取らないと窒息するんですよ?
怪我して骨は折るし、便は食べるし、粗相は日常茶飯事で、衣類は使い捨てになります。
風呂入れるんでも、ひと仕事になります。
家で看ると言った(決めた)本人が、1から最期まで面倒を見るべきです。
旦那は介護に大変さをわかってないと思います。
育児、家事を全くやってこなかったので、同居になった時点で全部私の仕事になるのはわかっています。
だから断固拒否。子供のことを第一優先に考えていこうと思います。
旦那が義母と半同居生活をすると言っているので、どこまでやれるかですね。ダメだと思ったら介護施設にお願いする、でもできる限りのことはやったと満足できればそれが一番かなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完全同居。家を出てきてしまい...
-
私の親を大事にしない夫 夫の...
-
男が嫁の実家で同居する
-
親と同居しているかたに質問で...
-
夫の両親との同居した場合、生...
-
義両親と同居したくないのです...
-
長男の嫁の同居の覚悟
-
義両親との同居は辛いことばか...
-
同居を納得しない妻を説得したい
-
家を買おうか悩んでます。同居...
-
義父母との同居(築50年)建...
-
両親と同居したときの問題(夜...
-
義理親両親と同居拒否で離婚
-
養子の断り方を教えてください。
-
同居を何故か断られた?
-
同居か、新築か!
-
旦那がマイホーム新築を喜ばな...
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の親を大事にしない夫 夫の...
-
完全同居。家を出てきてしまい...
-
親と同居しているかたに質問で...
-
男が嫁の実家で同居する
-
マスオさんってそんなに辛いも...
-
両親と同居したときの問題(夜...
-
同居を納得しない妻を説得したい
-
伴侶を亡くした舅との同居を拒...
-
敷地内同居について 主人の両親...
-
夫の両親との同居した場合、生...
-
何故同居にこだわるのですか?
-
彼の両親と同居してる方、生活...
-
「両親が援助した家に義父母が...
-
アパート住まいの義両親と同居...
-
とても山奥に実家がある本家長...
-
結婚して夫の実家のはなれに住む
-
義母との同居、避けたいと思う...
-
主人と主人の両親の不仲 (長...
-
息子夫婦と同居を考えています...
-
同居も敷地内同居もしたくあり...
おすすめ情報