
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は3姉妹の長女なので、実家に入り旦那は婿養子です。
ストレス感じてないと思いますよ。
自分の実家に居るとご飯食べ終わってもきちんと座っているし、
本読むときもきちんと座っているんですけど、
我が家に居ると、両親が帰ってきても寝転んで「おかえりなさい」と言うし
ご飯食べては横になり、本や新聞も寝転んで読んでいます。
父が休日に畑仕事してても手伝おうとしないですしね。
「俺は恵まれてるなぁ」とよく言っています。
うちの父なんて、娘である私にはお小遣いくれた事ないけど、
旦那にはパチンコで儲かったり、臨時収入が入るとあげています。
マスオさんは一応気を使っているみたいですが、うちの旦那は気を使っていないと思います^^;
No.9
- 回答日時:
知人のおじさんは62歳で、42歳の時から奥さんの両親に家を建ててもらって同居しています。
おじさんは今は定年退職して、奥さんのご両親が家に居るので、一日中外出しています。
雨の日も、台風の日も、雪の日も昼間は家に帰りません。
夫婦仲はよさそうです、でも、義両親が嫌いで理由もなく嫌だそうです。
いつも時間をつぶす場所を求めてさまよっています。
優しい女性が声をかけたら、必ず女性の家に行くだろうなと思います
このような話は、マスオさんの場合でも、嫁の場合でもよく聞く話です。
No.7
- 回答日時:
そういう家族、結構いますよ。
意外と、奥さんが旦那さんの実家で暮らしたり、同居するほうが
トラブルがあります。
男性って意外と気遣いができるじゃないですか。
私も昔、夫が私の家族と同居していましたが、
すっごく仲良かったですよ。
私が言えないことを彼がスッと言ってくれることで
母が納得したり、彼と私のほかの家族だけで
一緒に出掛けたり。
さすがにパンツ一丁というわけにはいかないと思いますが、
それ以外は娘を大切にしてくれる旦那さんとして
きちんと認知してくれますし、ふしぎと一家の大黒柱のような
扱いをされていたりとよくあります。
男性側がちゃんと相手の家族を敬えれば
大丈夫だと思います。
奥さんも実家だからとだらけずに、
しっかりとして、家族への配慮を忘れなければ
もっともっと楽しくなると思います。
No.6
- 回答日時:
今は結構多いですよね。
私の周りでは3組います。みんなうまくやってますよ。ストレスの大きさは、自分の結婚感や相手の親との相性によると思います。
同居のスタイル(2世帯とか)にもよるかもしれません。
まず、マスオさん状態でいることを恥ずかしいと思わない自分かどうか。
(恥ずかしい事ではありません。昔ながらの考えの人だとそう感じる人もいるので)
妻が親ととても仲が良い事が多いので、妻になっても親に甘えてる感があっても許せるか。
子育ても含め、色々口出しされ、妻は親の言い分が良いとする傾向にあってもうまく受け入れられるか。
たとえ、上記の点でストレスがあったとしても、仕事が忙しくあまり家にいないのであれば苦痛は少ないかもしれません。
(その点が専業主婦で旦那の両親と同居する女性のストレスとは違う所ですね)
No.5
- 回答日時:
>男の人が嫁の実家で同居するってどんな感じなんでしょうか
こういう風に考えてみませんか。
もし、質問者さんが彼氏に「嫁の実家で同居する」ことを期待するなら、彼氏が感じるはずの「ストレス」の具体例をできるだけたくさん並べられる想像力が求められるのではないでしょうか。
もし、彼氏が感じるはずの「ストレス」の具体的な中身が質問者さんにはっきり見えてこないとしたら、現実に彼氏が「ストレス」を感じたときにも、それをすぐに感知できないということになり、こうしたことが繰り返されると夫婦間に亀裂を生み出す要因になりますから。
ただ、古来、昔の嫁入り婚にしろ、婿入り婚にしろ、それがごく普通の婚姻形態として行われてきたからには、男も女も必ずしもイヤイヤそうしてきたわけではなく、いずれの婚姻形態にもそれなりの具体的、実質的なメリットがあったからと考えられます。
たとえば、女性の場合、三食をはじめとする生活保障が約束されていたり、男性の場合、いずれ嫁方の財産を譲り受けることが約束されていたり、というように。
ひるがえって、今の時代、もし質問者さんが彼氏に「嫁の実家で同居する」よう要望するとしたら、その代償として、彼氏にどういうメリット、利点をアピールできるか?が問われるのではないでしょうか。
なお、マスオさんが得られるメリットなり、利点なりが多ければ多いほど、相対的にマスオさんの感じる「ストレス」もより少なくなるであろう点については申し上げるまでもないですよね。

No.4
- 回答日時:
ケースバイケースだと思います。
知り合い(嫁の立場)は両親と旦那の板挟みになって辛いって言ってました。
別のケースだと義両親によくしてもらえるからそっちはいいけど
嫁がいつまでも親離れできなくて家事は母親任せでこづかいまでもらって
何のために結婚したかわからないって言うご主人もいました。
二世帯住宅に建て替えるとか改装すれば同居でもいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
私の友人は婿に入ってますがストレスは感じてないみたいですよ!
他人の事なので詳しい事はわかりませんが、結構自由にしてますね。
どちらかと言うと、義両親の方が気を使っているようです。
彼の場合は、彼(マスオさん)が良い関係を築いた!というよりも、奥さんやご両親が築いたのではないかと私は感じます。
No.2
- 回答日時:
私の元旦那が結婚前に私の実家で同居でした。
私、父、元旦那
別宅(敷地内)に祖父母、叔父がおりました。
父と元旦那は仲がよかったのでそんなに苦ではなかったようですが、祖母とはなかなか…(^^;)
元旦那がかなり気を使っていましたね。
なるべく顔を合わせないようにしていました。
仲が悪いのではなくて話が長いのです。
まぁのびのびはできないんじゃないでしょうか。
私は女ですが、結婚しても元旦那の両親とは同居しませんでした。
かならず気を使ってしまって気疲れすると思ったので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
結婚したら、嫁の実家に住むのって、男の人にとっては、どうなんですか??
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
嫁実家で完全同居中です。マスオさん歴11年目。小学生二人の子どもがいます。 同居に至った理由は、嫁が
その他(結婚)
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。
兄弟・姉妹
-
4
旦那の実家で同居しています。生活費はいくら入れるのが妥当ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
マスオさん状態について
片思い・告白
-
6
主婦です。マスオ境遇の旦那と離婚を考えています
離婚
-
7
この度、主に経済的理由から妻の実家に同居させてもらうことになりました。同居にあたって、妻の両親が費用
その他(家族・家庭)
-
8
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
9
自分(嫁)の親と二世帯を。相手(長男)の親にいつ報告?反対される?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
マスオさんってそんなに辛いもんですか?
父親・母親
-
11
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
12
マスオさん状態の姉夫婦について
兄弟・姉妹
-
13
子供を産んだことのない女性の特徴
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
貯金のため嫁の実家で間借りする事について
父親・母親
-
15
マスオ生活はこんなに辛いのか?
父親・母親
-
16
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
17
敷地内同居です。 嫁の実家で敷地内同居をしてもうすぐ1年です。 結婚して2年はアパートで離れて暮らし
その他(家族・家庭)
-
18
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
19
妻の実家の近くに住むこと 結婚を機に実家から車で1時間ほど離れた旦那の地元近くに引っ越ししました。結
子育て
-
20
同居を解消したいとます。 私は旦那を婿にもらい、自分の両親と同居して約2年になります。 私と旦那で生
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親と同居しているかたに質問で...
-
5
夫の両親との同居した場合、生...
-
6
親と同居しないなら離婚と言わ...
-
7
完全同居→別居。その先について
-
8
アパート住まいの義両親と同居...
-
9
義両親と同居している方の意見...
-
10
合わない兄嫁と付き合っていくには
-
11
義理親両親と同居拒否で離婚
-
12
義実家の隣に家を建てる事が決...
-
13
男が嫁の実家で同居する
-
14
同居を拒否することは、悪いこ...
-
15
親と同居中なのですが親戚の葬...
-
16
養子の断り方を教えてください。
-
17
同居を何故か断られた?
-
18
彼の両親の持ち家を借りる、借...
-
19
主人は次男。でも跡継ぎ?(長...
-
20
娘の熱が下がらない事を私のせ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter