dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またお世話になります。
以前も回答をたくさん頂きました。本当にどうもありがとうございました。
占いとかもやる鑑定士と言う人にも相談に行ったのですが、そこであんたは女神かなんかかい!夫は病気でかわいそう、息子は一人っ子じゃかわいそうって、慈善事業じゃないんだぞ。背中に3億でも背負ってるならそうすればいいけど早く別れなさい!もっと、世間の常識を知った方がいいなどといわれました。

同居の話しが進んでいまして、今日夫の実家へ行って義母と会ってきました。
完全に全て一緒の同居になります。普通の一戸建てですが、2階に四畳半と八畳の2部屋です。そこで住ませてもらうのですが、見せてもらってショックでした。
もともと四畳半の部屋は夫が使っていたので、押入れも壁一面の本棚もぎっしり入っていて何も収納できません。もうひとつの八畳の部屋もお嫁に行った二人の妹たちが使っていた部屋なので、壁には一面に何十枚も賞状が貼られていて、天井まである本棚もぎっしり、優秀だったのはすごくわかりますし、大切な物なのもわかります。妹が使っていた学習机もそのままあり、それを、今月一才になる息子に使わせればいいと、言われたのがショックでした。跡取りで、はじめての長男の子供でもあるのになんでもおさがりなのが、ちょっとさみしいです。とても、物を大切にする義母なので何でもとってあり、息子が百日には、夫が着ていた赤ちゃんの時のおさがりを着ました。
義両親は結婚した当初から同居を望んでいました。私も長男の嫁なので、同居するのが当然だとも思います。だから、どんな部屋でも住ませてもらうから我慢するしかないですよね。
エアコンはもちろん、テレビも線が通ってないです。むき出しの蛍光管に、よれよれのカーテン、壁紙も年期が入っています。ものがたくさんありすぎて、家具とか置けないのがかなしいです。義母はいつでも入れるように片付けたのよと言っていたのですが…
私はへやをきれいにするのがすごく好きで家具とか物でもすべて、自分の好みのもので、置きかたまでこだわる方で、使えればなんでもいいと、思わないから、ショックなのです。
嫁にきたばかりだし、今現在は夫と別居しているので何も言えません。物置みたいなところでも、がまんして住めばいいと思っているのか、義両親に夫は大事なのは当然ですが、私と息子はいらないなら、やっぱり無理に一緒に暮らさない方がいいんじゃないかなって、思ってしまいます。まだ迷って、弱気になってしまい怒られることを承知で書かせていただきました。
二百年以上続くとか、古い考えで、蔵にも江戸時代のものや古書やたくさんものがとってあるお家です。全て捨てない、何十年経とうと、服でも紙袋でもとってある。
私は正反対で、要らないものは何でもバンバン捨てます。
義両親のことは、悪く思いたくないです。同じような環境の方や、義母の気持ちのよくわかる方、ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

言いたいこといわれないなら、同居なんてうまくいかないですよ。


そんな環境の2階であれば将来子供さんも大きくなるんだし、無理でしょ?
同居で大事なのは弱気はだめ!世の中の良い嫁姑はいない!そう思うくらいでないとうまくやっていけませんよ。
何事も最初が肝心です。自分の思っていることを話あってお互い納得するなら同居、できないなら別居!
その話し合いもできないなら、最初から同居はやめるべきです。
舅さんの気持ちなんて。弱気なことじゃだめですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんに、お礼が遅くなってしまって本当にすみません。
元気がでなくて、パソコンも見てなかったんです。

自分でもそんなにすぐ弱音を吐く方ではないと思っていたのですが、やっぱり、同居は無理だと思いました。
私が我慢するのが当然で、何も言えないと思っていたのですが、明瞭な回答をありがとうございました。

>弱気なことじゃだめですよ
もっと、強気になりたいです。

お礼日時:2008/08/12 03:50

経緯も何も知らないので無責任な意見に感じられるかもしれないですが・・・



この先ずーっと一緒に暮らすのですよね?
不満があるならはっきりしなくちゃダメですよ。
あなたの希望に沿うようなリフォームをする事を同居の条件にするとか。
「大事な跡取り息子です。今、与える事のできる最高の環境を用意して下さい。
私の為ではありません。息子の為にです。でなければ同居はできません。」
ぐらい言えませんか??

まだお子様が小さいようですが、成長してもそのたびにお下がりですか?
もしかしてランドセルとかもですかね?
古い物って価値が出るのに何十年かかるのでしょうね?
50年?60年?
やっと価値が出てきそうな物になったとしても当の持ち主はお墓の中の住人になってるのでは?
ってゆーか、ノーベル賞でも受賞出来そうな人の物ならともかく、
いくら優秀でも一般人の賞状なんて何百年経とうとただの紙ゴミでしょ。
壁なんかに貼ってないでB4版やA3版など、賞状の大きさのファイルに
どんどん入れちゃえば良いでしょう。
「捨ててませんよ~ ちゃんと保管してますよ~」と言い訳になりますよ。
本は貴重な初版本ならともかく、古本屋でも引き取ってくれない代物が大半でしょう。
本の内容の情報が古すぎるかもしれないですからね。
捨てるのが嫌ならどこかの図書館にでも寄付です。引き取ってくれれば処分代が浮きますね。

義妹の物は義妹に処分させる・ご主人の物も半分は処分させる、とかしないと
元々の荷物に加えてあなた達親子の物もいくら最小限にしても眠るスペースを確保するのも大変ですよ。

あなたの守りたいものって何ですか?
お子様ではないのですか?
大事なお子様をそんなゴミ屋敷(のような状態の家)に住まわせて、
すべてお下がりで、あなたはずーっと我慢できるのですか?
仮に何十年も我慢できるとしても、そんなお母様を見て育つお子様がかわいそうですね。

姑さんがあなたにどう言おうと、未来の当主はあなたの息子さんですよ。
もっと強気でいきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる回答に、ハッとしました。

>「大事な跡取り息子です。今、与える事のできる最高の環境を用意して下さい。
私の為ではありません。息子の為にです。でなければ同居はできません。」
ぐらい言えませんか??
>未来の当主はあなたの息子さんですよ
その通りです。この言葉、言います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 03:41

Q、長男の嫁の同居の覚悟。


A、覚悟云々も性格次第。

「あんた、折角の我が家での生活も残り少ないねー」と妻。
「そうだなー!ここでこのまま余生を送りたいなー」と私。

そこに、私の実家から突然の電話。

「今、大工さんが来ているから車のサイズを教えてくれ!」と父親。
「はー!なんばしよっと!」と私。
「牛屋を車庫に改造する相談ばしよるとたい」と父親。
「後で調べて電話する」と私。

で、妻に、電話の内容を伝えました。

「えーっ!ま、またー!何かしよらすと!」と妻は呆れ顔。
「い、一体、私らは、どこに寝るのよ!その算段が先でしょう」と妻。

妻がこう言うには、話せば長いことですが、我が父親の受け入れ準備は実にトンチンカン。

1、墓を建て直して墓までの道を舗装。
2、敷地の回りをグルリと石垣工事。
3、山の斜面もコンクリートで固めて更に石垣工事。
4、牛屋を納屋に改造して更に収納を充実。
  (40畳程の2階建ての納屋はあるが、それでは不足と判断したようだ!)

で、GWに帰ってみれば、「どうだい!これで安心して帰れるじゃろう」と鼻高々。
し、しかし、どこにも私らの寝所もなければリビングもない。

「あ、あんた、どこで寝ると」と妻は言う。

1の費用が約700万円。
2の費用が約500万円。
3の費用が約400万円。
4も費用が約200万円。

で、預金もなんも使い果たしてしまったという。

「1800万円ありゃー、家が建つじゃん!」と妻。
「本当に、どうしようもない親だねー」と妻。

で、でも、ここから先が妻の偉いところです。

「ところで、あんた、短気を起こして衝突しなさんなよ」
「私は、人の親だから『まっ、いいか』で流せるけどさー」
「実の親子は、すぐに喧嘩するからねー」
「要は、色々と期待しなきゃーいいのよ!」
「要は、あのど田舎を天国に変えるスベを考えりゃーいいのよ!」
「で、考えたんだけど、もう一度、シベリアンハスキー犬を飼わない!」
「そりゃー、寝る所はないけれども、犬と暮らすには最高の環境よ!」
「ねー、ねー、飛びっきりに可愛いいシベリアンハスキー犬を飼いましょうよ!」

で、先日、オーストラリアンチャンピオンの直子を見に行きました。
が、が、目当ての仔犬は全て予約済みでした。

さて、長男の親の考えることと長男夫婦が考えることとは、完全に視点が違います。
そもそも、双方の発想の出発点が違うので、それらが交じり合うことは至難。
で、その意見の不一致を解消しようとすると、もう、これは無限の悩み地獄に突入。
で、ここをどう乗り切るかと言うのは、夫婦の絆次第。
で、ここをどう乗り切るかと言うのは、夫婦の性格次第。

「まっ、いいか」で「悩んでもしかたないことは悩まない」が出来る性格かどうか?
「親は親、私らは私ら」で「夫婦の幸せな日常作り」に目を転じれるかどうか?
そういう性格と実際にそれをやってのける資質が問題ということ。

まあ、質問者とご主人の性格と資質が全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても明るい回答をありがとうございました。
すてきな奥様だなぁと思いました。

私も動物大好きで家族だと思っています。
独身の時から飼っていたのですが、結婚して夫が嫌いなので飼うことが許されず、実家に預けていた、
ポメラニアン2頭
熱帯魚
十姉妹を別居してまた引取りました。

>夫婦の絆次第
大事だなと思いました。
>夫婦の性格次第
私と夫でこれからがんばれたらいいなと思いました。

お礼日時:2008/08/12 03:34

江戸時代からの旧家のお嫁さんですね


前回が解らなかったので過去の履歴を見せて
頂きました
創価学会の熱心な信者さんですね
結婚は反対されてますね 当然です
恋愛と結婚の違いはここです
対立 別居はこれが原因ですね

旧家へ嫁ぐのは昔は誇りです
「先祖の恩恵を頂くのですから」
それが解り感謝してくれるお嫁さんが
きてくれる事を親は願っていたでしょう
貴方の場合は学会員家系へ嫁げば歓迎親孝行でした
反対を押し切って親を悲しませた結婚です
そこへ同居の話 家が狭いなどお初から
問題があります
旧家の彼を学会員に洗脳したら夫の先祖が悲しむよ 
優秀な家系を支えてきた義父母 夫の教えを優先
出来ないほど宗教依存ですか?
家族関係は 「夫は」 貴方次第で変わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

別居は学会が原因ではないです。

結婚は反対され、もめにもめて結婚したのが不思議なくらいでした。

夫は、独身の時から会社へ行って、帰って寝るだけの生活で、家族とは一切会話をしなかったようで、突然結婚すると言われた両親は、私のことを全く知らないので、借金の保証人でもさせられやしないかなどと、勝手な妄想を膨らましていたと、夫から聞きました。その時私は、夫のことは好きなので、夫の両親に対してだけ、なんて汚い事を考えるんだと怒りで爆発しそうでした。考えも及ばないことを言われました。
それを、私は実兄に話したら、実兄は夫に、親が言ったことに対しなにも言わないって言うことは、認めたってことだぞ!人の家を泥棒扱いしやがって、家は乞食じゃねぇ!二人居る兄ともに、給料月に150万円から取ってるのに、なんでお前んちから金かりなきゃいけねぇんだ!お前は善人面した悪党じゃねぇか。と怒鳴っていいました。
それから、義両親が夫と私の実家へ謝りに来て、結婚の話が進みました。

いくら優秀でも、肩書きが立派でもそれで人間の価値ははかれないと思います。
私は、人として偉いなと思うのは、人の気持ちのわかる思いやりのある人だと思います。

いつも、夫と私と息子が一番幸せになれるにはどうしたらいいか考えていますし、尽くしています。義両親のことも悪く思わないよう、いい所をみるようにしています。

私に対しては、ひどい言葉もがまんしますが、夫や義両親に、息子に対しては一番愛情を注いでほしいです。

お礼日時:2008/08/12 03:23

旧家の考えが、江戸時代です、それを平成時代の物事考えを入れる事事態タブーと言う時空格差です。


 捨てる事を知らない世代は、戦後の勿体無い文化を温存しているだけで、これが過去何年置いてあるかという一つの提案で、区切りを入れませんかと問いただすなど一様は考える提示は出した事になります、その後私は残すなら少しで後は資源ゴミに出された方が、見栄えも良いと思いますけどと、やんわり言い回し言葉で攻めては無理でしょうか。
 直談判では、感情論になるので、少しずつ歩み寄りをされた行くしかないでしょうね。
 旧家は、捨て切れない、祖父母の箪笥、着物も離れの有るなど、お宝鑑定団に出せば良い品も発掘される事もウソでは有りません、昔の藍染めの着物が高額で売れた友人の話など、旧家はお宝の発掘場所とも感じます。
 自分の住む居住空間はリフォームを出しても言いと思いますけど、普通はリフォームはする常識ですけど・・・・
 仲介役の旦那不在では決めごとが出来ませんが、この点はどうですか。
 旦那ありきでの話です、嫁が他人ですので、言いにくい思いもある分、仲介人不在は、事は進める事も無理な課題です。
 旦那の現状はどうなんですか・・・・・
 同居での課題は旦那に舵取り次第です、舵取り出来ないなら今の福田政権と同じ泥舟同様ですけどね・・・・気になる部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義母はとても、一方的に話す人で延々と家族の自慢話をします。話す隙さえあたえてくれません。
私が話す言葉は聞き流されてしまいます。

夫はずぅっと変わりません。
精神的にも経済的にも頼れる人は誰もいません。
夫はメールで私のこと好きだと送ってくれて、その一言ですごくうれしくなってしまいました。
でも、実際その言葉だけでは生活できないよなって思います。
現在も別居中で私も自分の貯金が底を突いてしまいましたので、働きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 02:11

今現在別居されているんですね。


質問者様(とお子さん)だけで義実家にいったんですか?
だんなさんはお仕事だったのでしょうが、どうして二人でいかないんでしょうか?
まずそこが気になりました。
手直ししていない家に完全同居するのですから、気になるところがいろいろあるほうが当たり前だと思います。
そこを間にたってくれるだんなさんがいないと、今後の同居というものも難しいんじゃないかと思います。

前回までの質問も見せていただきましたが、だんなさんは非常に主体性のない方ですし、今現在夫婦関係そのものが成り立っていない状態なのですから、このまま同居しても完全に質問者様だけがその家でぽつんとしてしまいますよ。
息子さんの存在は救われますが、まだ小さいですしね。

会話がなく思いやりも見せない夫・夫ばかりをかわいがる姑・生活を楽しめない部屋。
そんな環境では質問者様はますます悩みを増やすでしょう。

なぜこの状態で、実家へ同居という話がすすんでいるのかわからないのですが、まずはご夫婦二人の関係の再構築が先ではないですか?
そこが無理なら同居しても無理だとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のお礼が大変遅くなりすみません。
おっしゃる通りだなと思いました。

息子のことを一番に考えたら、離婚してしまったら、おじいちゃん、おばあちゃん、いとこなど、せっかくできた縁がきれてしまってかわいそうだなとも、思ったんです。
でも、義母の言葉に夫の事はとても大事でも、息子の事はたてまえだけで、あまり愛情をそそいでもらえないかもと思いました。
同居は無理とわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!