dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、実家では父母(75才・70才)と兄夫婦(46才・49才)が同居しています。
すでに同居してから23年くらいは経っています。
家は持ち家でローンも完済済みです。(もちろん両親の家です。)
1年くらい前に家を改装したのですが、そのときにかかった費用も両親がほとんど出して、兄夫婦は五分の一の負担でした。兄達は子供もなく共働きをしているので、金銭的には余裕があると思います。
しかし、父母から生活費として月に七万円をもらっています。
私は結婚して実家を出ている身なので今までこのことを知っていても口出しをしたことはありませんでした。
でも、今回父が入院して母も付き添いのために家にほとんどいません。入院でいろいろとお金も必要なために生活費を支払えないと義姉に言った所、「もらわないと困る!」と言われたそうです。兄が説得して今月分は支払わなくてもいいようにはなったそうですが、私はこの話を聞いてとても納得がいきません。
両親と同居で親から毎月お金をもらっていることも信じられなかったし、まして今は家にいない状況でありながらも、生活費を要求する神経は理解できません。
同居しているかたは皆さんどんな条件で同居しているんでしょうか?
私の考え方がまちがっているのでしょうか?
どなたか回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

お父さんが入院しているのであれば、生活費などは、もらわなくてもいいと思います。

その分お父さんやお母さんが自分達で出来る事はきちんとしてくれると思います。お嫁さんも生活に困っているわけではないんだったら、年金生活者(仕事を持っていたらごめんなさい。)から生活費をもらう事は、正しい事ではないような気がします。私は、夫の両親と生活してますが、生活費をもらった事はありません。近所で両親と同居している方は、生活費をもらっている人もいますが、親が入院したりしたら年金からもらっていた生活費が医療費に変わるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の考えが間違っていなかったと、安心しました。
両親はもちろん年金生活者です。
そうですよね。生活費として入れていたものが医療費になっていいですよね。そのくらいの配慮があっていいと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/10/22 15:41

両親にお小遣いをあげながら同居しているところだって多いんじゃないですかね。


そのお嫁さんと結婚したのはお兄さまですので、お兄様がガツンと言い続けるしかないと思います。
他の誰が言っても、いくら常識を言っても、多分逆ギレだと思いますし。
それにしても仮に今まで生活費をくれたとしても、普通の感覚なら黙って、両親の介護や医療のために貯金しておくんじゃないですかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
兄は 義姉にはいろいろと意見しているらしいのですが、なかなか聞き入れてもらえないことが多いらしく、ことお金に関しては・・・・・。
mujinkunさんのおっしゃる通り、今は逆切れ状態のようです。
でも、今回のことではいい機会なので、ちゃんとしてもらいたいと思います。
年老いてく両親が本当に不憫で仕方ありません。

お礼日時:2004/10/22 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!