
一昨年の11月に買ったアドテックの256MBのUSBフラッシュメモリが、このごろめっきり調子悪く、PC側からなかなか認識しなくなってきました。複数のPCで試していますのでメモリ側の問題だと思います。昨年4月にデータが読めなくなり当時まだ保証期間中だったので新品に交換してもらったのですが、それから半年強でまたです。携帯性とたいていのPCで使える利便性とでとても気に入っているのですが、寿命がこんなに短いとなると考えものです。そういうメディアなのか、メーカによっても違うものなのか、私の使い方の問題なのか(平日日中はほぼPCに刺さりっぱなしアクセスはそんなに多くない)、皆さんの御経験等お聞かせ願えればと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーによる差はあると思います。
ノーブランド品は論外ですが
大手の物にも相性や素性の良くないメーカーの物を使っていたりします。
また、USBフラッシュメモリは確かに手軽ですが、
フラッシュメモリにも寿命があることに気を付けなければなりません。
例えば「デフラグ」の処理とかをフラッシュメモリに対して行うと、
一度の作業で頻繁なディスクアクセスが発生しますので、瞬く間に寿命が近づきます。
それ以外でも、フラッシュメモリに置いたファイルを直接開いて、
上書き保存などを繰り返していると、
データのアクセス・書き換えが頻繁に行われることになります。
私の個人的見解ですが、USBフラッシュメモリよりも、
コンパクトフラッシュ(またはSDメモリカード)+カードリーダー(またはPCカードアダプタ)
の組み合わせのほうが、「ツブシが効く」と思います。
この方法だとカードリーダー分の出費が余計にかかりますが、
すでにデジカメをお持ちでしたらメモリーカードの使い回しが効きます。
そしてなにより、コンパクトフラッシュになると容量あたりの単価が安いのがおすすめポイントです。
必要とあらば、より大容量のメモリーカードを買い足していけば、リーダーもムダになりませんし、
古いカードが余った場合は、用途別にするなど、使い分けることも出来ます。
ぜひご検討下さい。
私のデジカメはSDメモリカードなのでコンパクトフラッシュほどには値はこなれていませんが、カードリーダーは1000円弱で売っているんですね。なるほどこういう考え方もありだな、と思いました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
違っていたらすみません。
Office2000(Word2000,Excel2000等)では,作業用の一時ファイル(テンポラリファイル)をファイルがあるフォルダに作る仕様になっているとのことです。だから,USBメモリ上の(例えばExcelなどの)ファイルを直接開いて作業していると,上書き保存していなくても,Windowsが勝手にUSBメモリにアクセスしていることが考えられます。だから,パソコンのハードディスクにコピーして作業し,終わったらUSBメモリに書き込むようにされたほうがいいと思います。
No2の方も書かれていますが、編集中はデータはHDに置くようにして、直接のアクセスを減らすべし、ということですね。御回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フラッシュメモリの電気的な寿命としては、下記のようになります。
書き換え回数:数万~十数万回程度
記憶保持時間:数年~十数年程度
(最近のモデルの場合。当然モノによってスペックは違うし、初期のフラッシュメモリは性能が低い)
ここで、書き換え回数ですが、これはメモリの記憶素子個々に効いてきますが、原則的に若いアドレスから順番に書き込みされる為、消去/書き込みを繰り返すと、アドレスの若い部分が集中的に使用される事になります。
そこで、最近はTrueFFSと言った書き込み回数の平均化処理をすることで見かけの寿命を延ばしたりしています。
又、USBに限りませんが、頻繁に抜き差しすると、汚れやキズに依る錆び等が原因でコネクタ部分の接触が悪くなり、トラブルの原因になります。
参考URL:http://edevice.fujitsu.com/jp/concept/quality/AD …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11のサポートはいつまででしょうか?MSoffice2021との関係も気になります 5 2023/04/09 09:37
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 求人情報・採用情報 PCの引っ越しフリーソフト 4 2022/06/17 11:01
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン ゲーミングPCは寿命が3〜5年ときいたのですがこの年数ってスペックが足りなくなる目安認識で合ってます 5 2023/06/30 00:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
海外ドラマのS.W.A.T面白すぎま...
-
愛犬ロシナンテの災難の最終回...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
教育実習での服装について(女...
-
テイクアウトの弁当はどのくら...
-
「○○円とんで」の言い方
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
「腹心の友」という言葉のニュ...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
機動戦士ガンダムZZの続きは...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
登場人物で「中性的な男の子」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
白い巨塔の最終回で
おすすめ情報