dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は社会人1年目なのですが会社の先輩などと飲みに行ってもあまり面白いことを言ったりできなかったり話しに参加できないことがあったりして「お前はつまらないなー。」と何回か言われました。今日も先輩とのみに行って言われました。私としてはどうも会社では気を使ってしまって自分をだせないんです。友人なんかと飲んでるときは気を使う必要もないし言いたいことや冗談もいえて楽しく飲めますがどうも会社ではうまくやれません。ボキャブラリーがないなとは思います。しゃべりもうまいとは思いません。
営業職なのですが「つまらない人間」って言われると仕事に対しても自信がなくなります。

みなさんつまらないと思う人間、または面白いと思う人間ってどんな人ですか?また「面白い人間」になるためのヒントやアドバイスあったら教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

会社では気を使ってしまうということですが、


気を使っている人といて楽しく感じるわけがないですよ。
人を楽しませたかったら、まず自分が楽しむことです。
友達とは気を使わず話せるのだから、会社でもできますよ。
面白いこと言おうとか、かっこつけないことです。

それに、べつに会社の人と必ずしも楽しくやらなくても
いいんじゃないですか? 友達となら楽しめるのだから、
会社は仕事と割り切って楽しむのは友達だけでもいいし、
会社は会社で、友達とは別の楽しみ方でもいいわけです。
そりゃもちろん苦手なことを克服できればベストですが、
もっと気楽につき合っていけばいいんじゃないでしょうか。
そうしたらかえって楽しめるようになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



ただ話していて「笑える」っていう面白さは天性のものがあるかもしれません。
でも、話していて「こいつ面白い」っていうのはまた別の意味もあると思います。

私の友達で芸人を目指している友達がいます。彼のように「面白い人」と呼ばれるような方は、確かに、私なんかにはできないような「受け答え」をしています。なんと言うか、笑いが許される場で、相手の言葉に対して「面白く返す」という思考回路ができあがっているような。そんな印象を持ちます。

そこでbabapapaさんのお話ですが、会社ですから、節度と礼儀をわきまえた話をするのは、ある種当然かもしれません。でも、それに特化してしまうと「つまらないなぁ」と思われてしまう、と私は思います。
最初に書いた「こいつ面白い」っていうのは、ただ「笑いを取る能力に長けている」というだけに限ったものじゃないと思うんです。
いろんな人間がいます。「素直なやつ」「食えないやつ」「調子のいいやつ」そんな人間味があってこそ、その人の魅力として皆に知られていくわけで。その結果、彼らは、少なくとも「つまらない」といわれることは無いように思います。

会社の席でも遠慮せずに、礼儀だけをしっかりとわきまえて、どんどん自分を出してみたら良いと思います。知らない人の前で自分を出す、というのは結構勇気がいるのもですけど、殆どの場合「良いところも、悪いところもある、コイツも自分と同じ一人の人間なんだな」って思われる人は好かれますよ。

頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0

つまらないかどうかは主観によるものだと思うので、気にしなくていいのでは?自分ではつまらない、と思っている自分の趣味や好みが他人にとっては非常に興味深い事もあると思いますよ。



人と接する営業職が合わないと思うならば、まだ社会人1年目なのだし、違う仕事にトライしてみればよいと思います。人それぞれ適正ってものがあるのだし。それに社会人1年生が最初から自身持ってたら逆におかしいですよ。先輩だって同じような悩みを抱えてたときがあるはずですよ。
    • good
    • 0

自分の中にいろんな情報がまだ、少ないのではないでしょうか?


新聞を読んだり、営業なら商品のことや営業の仕方など知識を増やしておくなど、自分の興味のあることやないことも含めていろんな知識を広く浅く知っておくと、いろんな人との話題についていくことができるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

>また「面白い人間」になるためのヒントやアドバイスあったら教えてください。




ここに書かれたことを何も考えずに実行、
つまりまねする それこそつまらない人間の象徴とも
言えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!