No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クルマからタイヤを外すということでしょうか?
それともタイヤとホイールを別にするということ?
前者でしたら、多分、ホイールにキャップが付いているのだと思います。
それを外すところから始まります。
バールのようなものなどで起こして外すこともできますが、傷が付く恐れがあるので、手で頑張って外してみてください。力を入れれば外れるはずです。
そうすると、ナットで固定されたホイールが現れるはずです。
ナットを外すには、後部座席の下やトランクに装備されている工具を用います。
外す際にはジャッキアップが必要になりますが、その為の簡易工具も装備されているのではないでしょうか。
ジャッキアップには事故防止のためそれなりの知識が必要です。自動車付属のマニュアルを見たり、ネットでタイヤ交換の方法を検索してみてください。
ジャッキアップ用の工具がなければ、大人しくガソリンスタンドや自動車工場で外してもらいましょう。
さて、後者の場合ですが、ホイールからタイヤを外すための専用工具が必要です。これはシロウトでは無理ですから、工場やGSへ。
No.4
- 回答日時:
言葉じゃわかりずらいかと思うのでこちらを・・・
「タイヤ/ホイールを外そう!。」
http://www.geocities.jp/nsr250r_sp91/menu24.html
ホイールキャップは両手で持つ位置を1点から広げていく感じにして
引っ張っても外せます。
初作業でしたらジャッキアップの位置等には気をつけて。
参考URL:http://www.geocities.jp/nsr250r_sp91/menu24.html
No.2
- 回答日時:
取扱説明書に書いてあると思いますが・・・。
ホイールキャップなら、ホイールとの隙間にマイナスのドライバー等を入れてこじれば取れます。
あとはレンチでナットをゆるめてからジャッキアップしてください。
アルミの場合はキャップを外す作業が無いだけであとは同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールの流用について
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
アルミホイールの性能に差はあ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
モンキーノーマルホイールにオ...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールキャップって
-
CBX750FにCB400SFの足回り流用
-
縁石に横からぶつかった後、高...
-
アリストに18インチホイール
-
ホイール交換について。
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイールのハブ径が小さくて車...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報