dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスにいる知人に、小冊子を郵便で送りたいのですが、先方に送料を負担してもらって送るにはどうすればいいんでしょうか?ちなみに、ふつうに手紙書く時に使う定型封筒に入る小さなサイズで、重さは、日本国内だと90円で届く感じです。
なにかご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。お願いします!!

A 回答 (3件)

一部、質問の内容を見落としていましたが、フランス宛ですね。


フランスの郵便局で発行された国際返信切手券1枚で、110円分の郵便切手と交換できますので、2枚送ってもらうとよいでしょう。

2枚で220円分の切手と交換できますから、
>国内だったら90円で送れる重さ
は、25gを超え50gまでの重量・大きさとなります。

郵便料金は前回示していますが、第2地帯宛となりますので、航空書状で190円、航空印刷物で150円です。

1枚では足が出ますので、2枚ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再三ありがとうございます。なるほど、それではさっそく「国際返信切手券2枚を郵送してください」とメールしてみることにします。大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 01:05

小冊子(印刷物ですよね?)を一度に2部以上×1箇所へ送るか、別々のあて先に1部×2通以上送るような場合には、印刷物として安く送付できます。



1部×1箇所であれば、航空便書状などで送ることになります。

国際返信切手券を送ってもらうのが一般的ですが、これが送られてきたら、返信切手券を郵便局に持ち込むと、返信切手券発行国に宛てる航空書状の25gまでの料金に相当する郵便切手と引き換えることができます。


ですから、航空書状の25gまでの料金以上かかる場合には、複数枚の返信切手券を送ってもらう必要があります。

航空書状50gまでの料金
 第一地帯 160円(アジア、米国の海外領土等)
 第二地帯 190円(オセアニア、中近東、北米、中米、西インド諸島、ヨーロッパ)
 第三地帯 230円(南米、アフリカ)

航空印刷物50gまでの料金
 第一地帯 120円
 第二地帯 150円
 第三地帯 170円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうすると、とりあえず先方にメールで「国際返信切手券というのを送ってください」といえばいいということですよね。でも、家に量りがなく重さがはっきりわからないので(国内だったら90円で送れる重さなのですが)どっちみち郵便局で聞いてみないことにはわからなさそうですね。
ご回答をふまえたうえで聞いてみようかと思います。たいへん参考になりました。

お礼日時:2005/02/05 01:09

日本では海外向けも海外から国内向けも着払い制度は


ありません。90円をわざわざ相手に負担させるのですか?もし一回は90円だが何十回も続くのであれば、国際文通などで使う万国共通の返信用切手券がありますので、相手にその切手を要求すればいいでしょう。日本ではIRC(国際返信切手券)は一枚150円です。その券を郵便局で普通の切手と交換できると思います(実行したことはありません)

参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/q_a/sonota0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。着払いはやはりできないのですね。国際返信切手券というのがあるのですか。とりあえずそれを郵送してもらって、届いたらこちらがそれを郵便局にもっていって、普通の切手にはりなおして郵送するってことですか。
すごく手間がかかりそうですね。。

お礼日時:2005/02/05 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!