dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外から日本の銀行に郵便を出す場合。
銀行からいただいた『料金受取人払』の封筒は、そのまま
海外のポストに入れて大丈夫でしょうか??

ご存じの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

『料金受取人払』と印刷された封筒は、以前よく仕事でつかってました。


この印刷は郵便局の承認を得て印刷するのですが、許可されたという
ことは規約に沿って扱われると思います。
対象の郵便物が通常郵便物又は簡易小包郵便物などになっており、
国際郵便物は対象になっていないため、国際郵便局内の機械で
はじかれる可能性があるかもしれません。

たぶん問い合わせが差出人住所にいくか、差出にが書いてない場合は
銀行に問い合わせがいくと思います。
銀行だったらもしかしたら、素直に支払うかもしれませんね。

常識から逸脱している発想ではありますが、試しにやっても害はないかもしれません。
ただ海外局の国際集配所がやはりIT化されていたら、止められたり
紛失する可能性もあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただき、ありがとうございました。

今回の銀行の返信用(料金受取人払)は、日本の住所に送ってもらった物なのですが、
以前、別の会社から海外に届いた郵便物の中にも、同様の(日本方式の)返信用封筒が入っており、
私が知らないだけで、海外からも料金受取人払いが可能かと思ったのです。(それは出さなかったのですが。)

確かに常識からは逸脱しているように思えますが、海外からの郵便って、
海外で切手代を払えば日本国内の配達は、日本の郵便屋さんのただ働き(?)のように思えるので、
どちらの国で支払っても構わないのでは?という発想だったのです。

今回は切手を貼って出してしまいましたが、機会があればまた、調査したいです。(^^ゞ

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 10:44

自信はありませんが、おそらく発送出来ません。


A国とB国間の郵便は、両国とも発送量が同じと考えて、発送した国の収入になるのでは?
ですから、受取人払いの郵便は、発送した国には1円も入らないから送れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答をいただき、ありがとうございました。
ポストに入れたかったのですが、郵便局に行きました。
英語が苦手なので、エアメールで送りたい旨、説明すると、他のエアメールと同じ料金を請求されました。
やはり、料金受取人払い郵便は、無理だったのか・・・。
英語力があれば聞けたのですがね(^^ゞ

お礼日時:2006/06/30 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!