重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人から祖母が亡くなったとの喪中はがきが届きました。友人の祖母とは面識がはありせん。喪中見舞いをだしたいのですが、書き方やマナー、例文を教えてください。

A 回答 (2件)

喪中はがきは身内に不幸があった事を知らせるための物ですから、


届いたからと喪中見舞いを出す必要はありません。
また喪中見舞いと言う言葉も風習も存在しません。

あなたが友人に対してする事は、今年は年賀状は出さない事です。
また初詣に誘う場合も、今年は初詣の誘いはしない事です。

友人は孫ですから、喪中期間は1か月程度です。ご両親は1年間の
喪に服されますので、亡くなられた祖母の方と同居されていれば、
友人も1年間の喪に服す事になります。要は住んでいる家が喪中で
あると考えて下さい。

どうしても年賀状が出したいなら、1月8日から2月4日までに、
寒中お見舞いとしてハガキを出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/20 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
喪中見舞いについていろいろ検索してみたのですが、例文の○○様の部分(例えば父親ならお父様)をどう書けばいいのかわからず、悩んでいます。
他に普通のボールペンや筆ペンでいいのか、薄い色のペンでなければいけないのか‥
ご教授お願い致します。

お礼日時:2020/11/19 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!