
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
日本俗語大辞典の「ださい」の項には、語源に関する記述はないので、定説がないと言うことなのでしょう。
「ださ」は形容詞「ださ・い」の語幹ですが、「ださ」という語は聞いたことがありません。何かの略か転訛でしょうが、どの語源説もかなり無理な感じがします。
----------
『日本俗語大辞典』
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b79642.html
『日本俗語大辞典 新装版』
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b509796.html
ださい[形]やぼったい。かっこ悪い。田舎くさい。1970年代前半から関東で盛んに使われる若者語。<以下略>
ださいたま(だ埼玉)[名]あか抜けしない埼玉を嘲って言うことば。<中略> 1984年、タモリがはやらせた。
だささ[名]やぼったさ。かっこ悪さ。田舎くささ。「ださい」の名詞形。<以下略>
ださださ[形動]
(「ださい」の語幹「ださ」の畳語形)非常にかっこ悪い。非常に田舎くさい。非常にみっともない。「だっさださ」ともいう。若者語。
----------
「ださい」は、広辞苑・大辞林・岩波国語辞典・三省堂国語辞典・新明解国語辞典・明鏡国語辞典・三省堂現代新国語辞典・小学館現代国語例解辞典に載っています。一部の辞書には俗語的・隠語的とありますが、もはや普通の語ですね。
No.9
- 回答日時:
アラフィフです。
wikiも見ましたし、他の語源を紹介しているものも見ましたが、どれも納得できないです。
なぜかというと「ダサい」は最初は「ダサ」だけだったからです。「ダサ!」というのが女子が良く使う言葉使いで、男子は「ダセー」がふつう、いつのまにかそれが「ダサい」と形容詞化して一般化した、と記憶しています。
また、埼玉をダサイタマとして「ダサい」になったのは明確に否定できると思います。なぜなら当時私は千葉県北西部に住んでいて、千葉=イモイ・埼玉=ダサいはもっと後の言葉だと記憶しているからです。
さらにいえば、1970年代前半ぐらいは「練馬ナンバーが田舎っぽい」という感じで馬鹿にしていて、埼玉や千葉を馬鹿にするようになったのはもう少し後、出会ったと記憶してます。
いずれも「ダサい」と言う言葉が生まれたとする1970年代前半とは時期が少しずれています。
で、私見というか、当時の私の記憶で語源を説明すると、これは「洒脱」の逆だったはず、です。
「洒脱」というのは、つまり「おしゃれな人・垢ぬけている人」なわけですが、逆に垢ぬけていない人・野暮ったい人を「シャダツ」じゃないとして「だつ→ダサ」と呼んだのが始まりだったと記憶しています。
No.6
- 回答日時:
本来の語源は諸説あるが
今のように定着したのは 1970年代前半から関東地方の不良少年や女子高生の間で盛んに 用いられ、1970年代後半には若者語として定着した。
それに追い打ちを掛けたのがタモリ(1980年代初頭)の『ダ埼玉』全国区になった。
No.5
- 回答日時:
諸説あります。
1.太宰治の生き様を揶揄したもので、だざい→ダサい・・となった。
2.田舎を「だしゃ」と読み、それが「だしゃい」となりダサいになった。
3.タモリ埼玉県をバカにした際に、「だって埼玉だから」と蔑視したものが略されてダサいになった。
No.4
- 回答日時:
代わりにググりました。
田舎を「だしゃ」と読み、形容詞化した「だしゃい」「だしゃ臭い」が転じて「ダサい」になったとする説が有力とされるそうですが、
方言で「だしゃー」と言うことはあっても「田舎」を「だしゃ」と読む例が見当たらない、
「ダサい」が使われ始めた1970年代には「間抜け」などの意味で使われていたため不自然だともされているようです。
ただ、「間抜け」や「格好悪い」といった意味で罵るときに「田舎」を持ち出すことはあるので、この部分は不自然ではないわけです。
「だ埼玉」が略されて「ダサい」になったという説もありますが、「ださいたま」説は、タモリが埼玉県民をからかって洒落で言ったため広まったものだそうです。
http://gogen-allguide.com/ta/dasai.html
No.3
- 回答日時:
諸説あるようですが、「田舎(いなか)」という漢字を「だしゃ」と
読み替えて「イナカっぽい→田舎い(だしゃい)→ダサい」という風
になったのではないかという説が、一番説得力があるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ハウス食品 ククレカレー 1 2023/01/14 09:55
- 日本語 ハブる 1 2023/01/20 04:16
- 英語 overseasについて 1 2023/08/08 20:13
- Google 翻訳 厚顔の美少年 2 2023/01/24 15:29
- 日本語 ハブる 3 2023/01/20 22:02
- 日本語 「めし」という言葉は汚い? 40 2023/04/12 15:21
- 英語 「ブーイング」の語源は中国語ですか? 8 2022/03/31 10:41
- 中国語 中国語には日本語にある助詞・助動詞などがないのですか 4 2023/07/23 10:05
- 日本語 「とろい」の語源は?長瀞のとろ、寿司のトロ、とろろ、とろとろ、とろ味などの関係は? 4 2023/05/20 13:58
- その他(セキュリティ) フットプリンティングはなぜフットプリンティングと呼ぶのでしょうか 1 2022/04/06 23:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「腹心の友」という言葉のニュ...
-
登場人物で「中性的な男の子」...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
「愛して止まない」と「愛して...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
愛犬ロシナンテの災難の最終回...
-
海外ドラマのボンズマン:悪霊...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
ドラマ「ブザービート」に出て...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
「○○円とんで」の言い方
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
-
「恋を何年休んでますか」の中...
-
叔母と関係をやめようと思いま...
-
ひとつ屋根の下2で
-
「それが答えだ」の最終回
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
白い巨塔の最終回で
おすすめ情報