A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
「内積である」についてもう少し書かせて下さいね。
多次元データXがあったとします。n行、p列だとします。
このデータXについて、『分散共分散行列』を求めなさい。という問題があれば、Xを中心化し、XTXを計算すれば良いです。Tは転置です。
XTXはクロスプロダクト行列とも言います。XTXは『分散共分散行列』のn倍になっています。
XTXの下半分三角成分と上半分三角成分は対称で全ての2列間の要素の積和(内積)になっています。ただし右下がり対角成分の各要素は自分自身の2乗和です。つまり分散のn倍です。
今後、統計学やデータサイエンスの勉強を進めていくと、必ずXTXが出てきます。QC手法的な式から一気に多次元を表現できる行列表記に変わるからです。ですから、今の段階で『内積』として覚えておくと良いと思います。
No.3
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
前回も書きましたが、『内積』だからです。
・平均偏差を取ると言うことは、平均を原点に写像することである。
・変数X,変数Yをサンプル数次元のベクトルと考える。両ベクトルは上記の写像によりそれぞれ原点を起点とするベクトルになっている。
・ここで、変数Xや変数Yはサンプル数次元の空間でどちらを向いているかを考える。
・変数Xと変数Yが無関係なら直交しているハズである。
・直交していなければ、似たような向きを持っていて、それらのなす角度は小さいハズである。
・よし、これを内積で評価しよう。
『内積はベクトル要素の積和』です。これが「共変量」の意味です。
もう少し書くと、内積って本来はcosθ以外にそれぞれのベクトルの長さも掛かっていますよね。それって、Xの各成分の二乗和の平方根。Yについても同じです。よって、共変量をそれらで割ってやれば『相関係数』になるのです。
No.2
- 回答日時:
「X の(Xの平均からの)偏差」と「Y の(Yの平均からの)偏差」が
・両方とも「プラス」で大きい
・両方とも「マイナス」で大きい
ときには、その積は「プラスで大きい値」になります。
これは「X と Y が同じ傾向で平均値からばらつきが大きい」ことを示します。
逆に、
・一方が「プラス」で大きい、他方が「マイナス」で大きい
ときには、その積は「マイナスで絶対値が大きい値」になります。
これは「X と Y が逆の傾向で平均値からばらつきが大きい」ことを示します。
一方が「小さい」場合にはその積は「そこそこ小さい値」、両方が「小さい」場合にはその積は「かなり小さい値」になります。
「共分散」は、これを平均したものですから
・「X と Y が同じ傾向である」ものが多い場合には、共分散は「プラスの大きい値」になる
・「X と Y が逆の傾向である」ものが多い場合には、共分散は「マイナスの絶対値が大きい値」になる
・「X と Y が同じ傾向のものと、逆の傾向のものが混在している」、あるいは「X と Y の傾向にほとんど関連性がない、ばらばらである」場合には、共分散は 0 に近い値になる
ということになります。
つまり
(a)「X と Y のばらつきが同じ傾向」の場合には「プラス」、「X と Y のばらつきが逆の傾向」の場合にはマイナスになる
(b) 数値の絶対値の大きさは「平均値からのばらつきの大小」を表す
ということであり、(b) は通常の「分散」と同じですが、通常の「分散」はプラスだけなのに対して、共分散は (a) のように「プラスかマイナスか」で2つの変数のばらつきの「相互関係」を表すことができます。
これが「共分散の示す意味」ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 2 2023/01/31 23:36
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 1 2023/01/31 18:55
- 数学 【 数I 分散 】 3 2023/02/26 21:55
- 数学 この問題の右ページの分散を求めるときなんですけど、平均点の方は前の平均が71なので(新)=71✖️0 3 2022/06/10 23:02
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 統計学 確率統計でExcelの使い方を教えてください。 3 2022/07/27 19:21
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 統計学 統計学についての質問です。 2標本問題で A: サイズ32 平均62.2 標準偏差11.0 B: サ 2 2023/02/08 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
尿検査前日に自慰行為した時の...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
excelでsin二乗のやり方を教え...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
尿検査の前日は自慰控えたほう...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
至急!尿検査前日にオナニーし...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
精子に血が・・・
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
Excel 0目標に対して数字があ...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
ワードのページ番号をもっと下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
尿検査前日に自慰行為した時の...
-
至急!尿検査前日にオナニーし...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
尿検査の前日は自慰控えたほう...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
ある範囲のセルから任意の値を...
おすすめ情報