重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校からロードバイクに乗ろうと思っています。サッカーをやっていて体力に自信があり、小6からロードバイクに興味があったので自転車競技部に入ろうと思っています。高校ではギアに制限があるというので、どの自転車がいいのかとかはある程度分かるのですが、心配なのでここに質問しに来ました。
今、【GIANT TCR SL1】を買おうと思っています。
ギアクランクSHIMANO RS510 34/50T 170mm(XS、S)、172.5mm(M、ML)
チェーンKMC X11ELF.
ディレーラーSHIMANO 105 直付用R.ディレーラーSHIMANO 105
シフターSHIMANO 105 11S
ブレーキセットTEKTRO R540 Cartridge Pads
ブレーキレバーSHIMANO 105ギアSHIMANO HG700 11S 11-34T
タイヤGIANT GAVIA AC 2 700x25C Tubeless Ready
これで大会とかって出場出来ますかね?
やっぱりギア変えなきゃいけないですかね?
あと、もし変えなきゃいけなかったら、費用とかも教えていただけると嬉しいです。
回答お願いします!!

「高校からロードバイクに乗ろうと思っていま」の質問画像

A 回答 (2件)

先ずは、そのロードバイクはカタログ表示のままでは競技には出られません、ギア比の規定により、ジュニアカテゴリーであればスプロケットの交換、U17カテゴリーであればクランクとスプロケット両方の交換が必要です(ジュニアは17〜18歳、U17は15〜16歳)



ギア比制限とは、「一番重いギアでペダルを一回転させた時に、どれだけの距離を進むか」という規定でギアの選択もありますが、タイヤのサイズによって搭載するコンポも変わります。

今の主流のタイヤサイズは700c x 25cです。

そして規定で定められた回転距離は

ジュニア 7.93m

U17 7.01m

と、なっています。

これに当てはめると、ジュニアでは 

クランク52 スプロケット28-14 25c 7.818m

クランク50 スプロケット28-14 25c 7.517m

U17では

クランク46 スプロケット28-14 25c 6.916m

という組み合わせのコンポになります、そしてお値段の方は
(シマノ アルテグラ CS-R8000 14-28T 11段 カセットスプロケット)
9620円

(シマノ FC-RS510 46×36T 11段 クランクセット)
13139円

と、なります。

質問以外の気になる点は、ブレーキが「テクトロ」の効きの悪いクソブレーキなので、「105」に交換した方が良いです。

自転車自体も値段を抑えた完成車なので、おそらくホイールは「鉄ゲタ」と呼ばれる転がりが悪く重たいホイールかと思います、良いハブを組まれた走りの軽いホイールに交換する事をお勧め致します。

余裕が有ればボトムブラケットも回転が軽い良い物に変えるのもありだと思います。

スピードに欲が出ると出費がとんでもない事になりますが最後の勝負は人間エンジンの力です、体力を付ける事も念頭において下さい。

どこか間違いがあればごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あと、質問なんですが、
高校生はジュニアカテゴリーですか?
ホイールは規定は無いですよね?

お礼日時:2020/11/29 17:51

規準はNO1さんの回答通り。



高校の自転車競技部
凄く限られていますよ。
ほとんどが、競輪系かと思います。

>これで大会とかって出場出来ますかね?
登録が必要なレースは無理かな。
未登録でも、年齢の指定レースも登録と同じ基準になってると思います。
一般のレースは、問題はないと思います。

ギアに関しては、先輩からのおさがりがあるかもね。

ロードやりたいのなら、近くにチームがあるショップで自転車買うのがいいかもね。土日は200㎞ぐらい走る人いっぱいいるからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/01 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!