
半分愚痴ですが聞いてください。
昨年秋よりパートに勤め始め一年が経ちました。
年中の子供が一人いますが、未だに預かり保育を嫌がります。
通常保育だと14時に帰ってきますが、パートの日は延長して16時頃にお迎えに行きます。
朝行く前と、迎えに行ったとき必ず「預かり嫌だな。早く帰りたいよ。」と鼻を鳴らします。
時々ですが「お腹が痛い」と言って休みたそうにするので、「お休みしたらゲームもYou Tubeも禁止だけど、それでもいい?」と聞くと、
「それは嫌!」と、しぶしぶ登園します。
パートは週3回ですが、パートの日のたびに行き渋りのセリフを聞くのが、精神的につらいです。
通常保育の時間内で収まるパートを選び直すか、迷っています。
子供が嫌がっているからというよりは、行き渋りの台詞を聞くのことが辛いからです。
でもそんなことで?いいの?という思いもあり。。自問自答の日々です。。
アドバイスや、経験談などお聞かせ頂けたら幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足拝見しました。
預かり(延長)保育に言ってくれると助かることを伝えることは大切ですが、子どもが嫌がる気持ちに寄り添う必要はないと思います。そこで「預かりは嫌だよね。」等と言ってしまうと、「預かりは嫌なものだ。」、「お母さんも本当は行かせたくないんだ。」と教えこんでいるようなものです。
あくまで「預かりは楽しいもの」、「行ってくれるとお母さんは嬉しい、助かる」と言う気持ちだけをオーバーアクションで伝えるべきです。
幼児期はまだまだ言葉だけで物事を理解することはできません。伝えるときの表情が大切です。言葉で「行ってくれると助かる」と言いながら、表情が「嫌だよね」になってしまったら、逆効果にしかならないと思います。
No.3
- 回答日時:
嫌がる理由、早く帰りたがる理由は何でしょう。
お休みしたらゲームもYou Tubeも禁止と言うのが気になります。
もしかして通常保育の日は帰るとそれらをやれるのでしょうか。
だから延長は嫌、というなら今からそれでは少し心配です。
大好きなママと早く会えて、好きなことができる時間が長いなら、
嫌がるのは当然だと思います。
「預かり嫌だな。早く帰りたいよ。」とお子さんが言うなら、
まずその気持ちを受け止めてあげて下さい。
「そうだね、ママも寂しいよ。でも〇〇君が頑張って
預かり保育に行ってくれるから、ママもお仕事頑張れるよ。
いつもごめんね。ありがとう。」
と言ってみてはいかがですか?
お迎えの時も同様にほめてあげて下さい。

No.2
- 回答日時:
・どうして嫌なのか
・預かり中何をしているのか
を、お子さん本人と保育士さんに確認しないと解決のしようがないと思います。
その上で、解決できることなら解決して現在のお勤めを続行、できないならパートを変えてもいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
行きしぶりは愛情不足が原因、優しく接してあげたりスキンシップを増やすべき、などとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、私はそうは思いません。
その様な対応のために不登校になってしまった子どもたちも少なくありません。「お休みしたらゲームもYou Tubeも禁止」の対応は素晴らしいと思います。(現状は、あなたとは逆の対応をする方々が非常に多いのです。少し考えれば逆効果になることがわかるはずなのですが、目先に囚われて、しぶる子どもをなだめよることばかり考えてしまうようです。)「それは嫌」との返答から、お子さんは「自分の思い通りに過ごしたい」のであって、愛情が不足していたりするのではないがわかります。お子さんに、お母さんが保育園が好きなこと、お子さんがが保育園に行ってくれたら助かって嬉しいこと、などを普段から教えてあげてください。多少芝居がかってもかまいませんからオーバー気味に。
「保育園で何して遊んだの? いいなあ、おかあさんも遊びたい!」
「○○くんが保育園に行ってくれてるから、お母さんもお仕事ガンバロウ!」
「仲良しの子は誰? □□ちゃんってかっこいいよね。」
「○○くんが保育園に行ってくれたから、いっぱいお買い物できたよ。ありがとう!」とか、、、
保育園から帰ってきたら、必ず、その日の楽しかったことを聞き出して、一緒に喜んであげてください。送り迎えの際には笑顔で接してあげてください。できれば、保育士の方たちと笑顔で楽しそうに二言三言、お話ししてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 働くママさん、パートするならどっち?? 1 2023/02/23 10:28
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/30 16:40
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- その他(妊娠・出産・子育て) 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/31 16:09
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 4 2022/03/29 16:31
- アルバイト・パート 子を持つパートの働き方で迷っています 2 2023/01/21 11:03
- 幼稚園・保育所・保育園 パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき? 1 2023/04/12 17:04
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園について 子供が発熱して保育園を休ませていました。 今週の月曜日の朝に発熱し、お昼に病院へ行き 5 2023/07/27 00:15
- その他(悩み相談・人生相談) 困ってます。 今まで何度か子供の熱の事で、こちらへ質問してきていました通り、仕事と保育園お休み中です 1 2023/03/07 01:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の飲み会までの期間 先週妻...
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
娘に煌良楽(きらら)と名前をつ...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
ベビーカーにぶつかられた
-
銀蔵( ぎんぞう ) キラキラネーム
-
外国人観光客
-
名付けについて相談させてくだ...
-
チャイルドシートの脱着って、...
-
男児を育てるのは大変だとか聞...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
術後の息子に会いに遠方から来...
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
-
名付けについて
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
育児に関するモヤモヤ
-
ママ友に嫌われたかも
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名付けについて相談させてくだ...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
ママ友に嫌われたかも
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
男児を育てるのは大変だとか聞...
-
チャイルドシートの脱着って、...
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
育児に関するモヤモヤ
-
術後の息子に会いに遠方から来...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
外国人観光客
-
読めない名前を付けることにつ...
-
娘に煌良楽(きらら)と名前をつ...
-
行為をしてから2週間と2日が経...
-
添付の画像にあることは信用し...
-
ベビーカーにぶつかられた
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
・どうして嫌なのか
→長時間幼稚園にいると、疲れてしまう。
→お母さんと離れていたくない。
→早く帰れないのが嫌。
・預かり中何をしているのか
→早く帰りたいと駄々をこねる様子はなく、
体を動かして遊んだり、ぬりえをしたりと楽しく過ごしているようです。
ただ、「まだお迎えこないの?」と帰りの時間を待ちわびている時もある。(先生談)
本人も預かりは楽しんでいる(「楽しかった?」と聞くと「楽しかった!」と答える)けれど、行く前や帰路に思うことは「預かりは楽しいけれど、早く帰りたい」という様子です。
回答ありがとうございます。
・幼稚園を病欠するならば、ゲームやYou Tubeはその日はだめよ。お腹痛いのが酷くなったら困るでしょう?と伝えています。
・気持ちを受け止める言葉は、都度伝えていて、
「預かりいやだなー…」→「そうだよね。早く帰れなくて嫌よね。でも頑張ってくれてて助かってるよ。ありがとう」等。
しかし本人には全く心に響いていない感じがあります。。
・ゲームやYou Tubeは預かり保育から帰宅してやっているので、その理由での行き渋りは可能性が低いのかな。と思っています。