
同居住区内でグローバルな動的IPと固定IPを分けたく、ご質問させていただきます。
現在、ドコモ光(フレッツ東)回線、ソネット(プララ)v6プラス、で接続中です。
INTERNET --- ONU兼ルーターPR-400MI --- 下位ルーター1
|---- 下位ルーター2
の構成になっています。
下位ルーター1.2 は並列でPR-400MIに直挿しでアクセスポイントモードでWiFiを分けて使用していました。
今回、固定IPが必要となりましたので、
ルーター1はv6プラスで動的IP
ルーター2はインターリンク固定IP
としたいのですが可能でしょうか。
v6プラスを解除して、メインセッションにインターリンク固定IP、セッション2にソネットを設定した場合、通信は可能なのですが、可能であればルーターで分けたいのです。
試したこと
・v6プラス解除後に、PR-400MIの両セッション接続をオフ、IPv4の自動割当をオフ、
ルーター1とルーター2をルーターモードにしてセグメント(192.168.1.1と192.168.2.1)に分け
ルーター1にソネット、ルーター2に固定IPを設定しましたがうまく繋がりませんでした。
・v6プラスはそのままで、ルーター2のみセグメントを分けて固定IPを設定しましたが、
うまく繋がりませんでした。
様々ブログ等見ましたらv6プラスのままでも、固定IPが使えるような情報もあったのですがうまく設定できません。
ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
この設定は、パソコン側でwifiを遣えない状態にしたうえで、有線ケーブルを用いて行うことをお勧めします。
あと、(1)(2)の設定の際、 PR-400MIのセッションのうち、何らかの設定が入っいてかつ、もしボタンが有効になっているものがあれば、すべて停止にしてあげてください。
PR-400MIであれば、V6プラスにした時点で、V6プラスにしたプロバイダのセッションのボタンは無効になっているはずです。また、もし他のセッションの設定が有効になっていても、ルータ2の動作には影響を与えないと思いますが、念のため。
No.8
- 回答日時:
No.5の更に補足です。
インターリンク固定IPは、ZOOT NEXT のオプションである必要があります。ZOOT NATIVEの固定IPオプションに加入していたら不可能だと思われます。念のため。
No.7
- 回答日時:
No.5の更に補足です。
ルータ2の設定の際、BuffaloやNECなどのブロードバンドルータに付いている自動判定機能は使えません。「AUTO」モードにして自動判定を使うと、ホームゲートウェイ PR-400MI がルータ機能を持っているため、ルータ2は強制的に「アクセスポイント」モードになってしまうので設定に失敗します。必ず手動で「ルータ」モードにして手動で設定してください。
No.5
- 回答日時:
so-net のv6プラスの高速ネットワークにしたものの、ポート開放に支障があるので、インターリンクと契約して vpnか何らかのサーバ運用するために別ネットワークを構築したいということでしょうか?
それなら可能だと思います。せっかくホームゲートウェイ PR-400MI にv6プラス対応のルータ機能がありますから、ソネットとの通信はPR-400MIを用い、インターリンクとの通信にのみ外付けルータを用います。
上記を実現するために、PR-400MI にPPPoEブリッジの設定をします。
PR-400MIの外部に外付けルータ2つぶら下げるのは、ネットワーク図的には見た目はいいですが、上記の方が自然です。
付与される固定IPが1個の場合を想定しています。2つ以上の場合はインターリンクの説明書をご覧ください。それでも(1)ー(3)が出来ていればOKのはずです。
(1)PR-400MIには、ルーター1だけ接続します。
(2)今までホームゲートウェイ PR-400MI でv6プラスで運用できていたならば、PR-400MI は1つだけいじる必要があります。PPPoEブリッジをオンにすることが必要です(「詳細設定」の「高度な設定」)。また、PR-400MIのアドレスは 192.168.1.1、255.255.255.0 です。設定保存します。
(3)ここで、ソネット(プララ)v6プラスと、ルーター1と称するアクセスポイントにつながってる端末でネット通信できていることを確認します。端末のアドレスが 192.168.1.x になっているはずです。
(4)ルーター2と称しているルータを、「ルータ」モードにして、パソコンのみに接続し、設定後両方再起動します。
(5)インターリンクから付与される固定IPが1個だったら、インターリンクの接続IDとパスワードを設定してあげます。設定保存します。
(6)ルーター2のアドレスは 例えば 192.168.2.1、255.255.255.0 です。(ルータのメーカーによっては、192.168.2.254の方が都合がよいことがあります)。設定保存します。
(7)ルーター2と PR-400MI のLAN側端子を接続して、必要によりルーター2を再起動します。
(8)インターリンクから付与される固定IPが1個だったら、メールか書面で通知されたWAN側IPが自動的に付与設定されると思いますが、付与設定されてなければ、ルーター2のWAN側IPの項目に設定します。設定保存します。
No.4
- 回答日時:
グローバルなIPアドレスを固定するには、企業向けの固定IPサービスを申し込む必要があります。
しかし、IPアドレスが変わった場合、その通知(変更があったということと変更後のIPアドレス)が受け取れれば問題ないということであれば、
PR-400MIにおいて、
[詳細設定]→[VPNサーバー設定]→[IPアドレス通知設定]
を設定することにより、IPアドレスが変更されるたびにメールが送られてきます。PR-400MIの電源を入れ直したり停電する以外では、滅多にIPアドレスは変わりませんので、この方法でもそれほど負担にはならないと思います。
ご回答ありがとうございます。
今まで、PR-400MIの[IPアドレス通知設定]で指定メールアドレスに変更通知を送っていたのですが、WAN側IPが変更される事(ONU再起動が)が多くなり、その都度先方にIP変更の連絡を入れることになる為、できれば現状の機器類でその一手間を減らしたい、というのが理由です。
家族が年頃で興味を持ちルーターの設定画面を見ていじったりして再起動されているのかもしれません。通信に長時間の支障がでない限りルーター設定画面ログイン禁止!とはしたくない為、他の方法を考えておりました。
No.2
- 回答日時:
PR-400からルーター1とルーター2をパラレルに繋げてるのですか?
となるとおっしゃる通り(192.168.1.1と192.168.2.1)になります。
この場合サブネットマスクが違いますのでセグメントを越えても接続しなければいけません。
V6プラスということはIPv6も使えさらにIPv4トンネリワング接続です。
まずはネットワーク構成図を写メして貼っていただけるともっと詳しく説明出来ると思います
> 様々ブログ等見ましたらv6プラスのままでも、固定IPが使えるような情報もあったのですがうまく設定できません。
#1さんのおっしゃる通りグローバルIPアドレスを固定にするにはプロバイダに申し込むしかありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- FTTH・光回線 HGW経由でルーター接続(IPv4 over IPv6)時のセグメントについて 2 2022/07/26 14:14
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi初期設定教えてください 5 2022/04/27 09:35
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ ipアドレス 4 2022/08/24 01:26
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- 固定IP 光通信で純粋なIPv6はあるのですか? 5 2022/07/19 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
DNSエラーでネットが繋がらない
-
最近ドコモ光のGMOとくとくBBを...
-
PING応答がない!
-
LANセグメント分け
-
プライベートIPのひとつを無線L...
-
【iphone&ひかり電話&VPN】トラ...
-
デフォルトゲートウェイがない...
-
CentOS5.7で自宅サーバ公開につ...
-
別メーカのルーターとアクセス...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
au光のHGW(NEC製)と無線ルー...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
オプション
-
LANとネットワークゲーム
-
家庭内で2台のパソコンをネッ...
-
ノートパソコン1台で無線LA...
-
無線ルータ
-
別のパソコンにも、インターネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
ルーターの設定画面にいけない
-
LANセグメント分け
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
VPN越しに自宅のひかり電話が利...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
RV-S340NEでWiFi
-
IPアドレスを再取得しようと...
-
DNS設定
-
LinuxのUbuntuでインタネットが...
-
PC-9821のLAN接続+インターネッ...
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
フレッツ光の移転後ネットが繋...
-
無線LANって何台のパソコン...
-
Woooの通信設定(サーバーが動...
-
VAIOノートパソコン
-
ルータの再起動について
おすすめ情報
取引先のサーバーにログインするのにIPでのアクセス認証が必要で定期的に変わる動的IPではなく固定IPを使用したい為です。