重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

落とし物を交番に届けて
報労金をもらう
と言ったら図々しいのでしょうか?

※普通の人は報労金は
請求しないと書いてあったので…

A 回答 (5件)

落とし物を交番に届けて


報労金をもらう
と言ったら図々しいのでしょうか?
 ↑
法で定められた権利ですから
図々しいということはありません。
生活保護と同じで、多少の顰蹙を買う
だけです。



※普通の人は報労金は
請求しないと書いてあったので…
 ↑
たいした金額にならないのが普通ですから
放棄する人が多いのです。
    • good
    • 0

> 落とし物を交番に届けて


> 報労金をもらう
> と言ったら図々しいのでしょうか?
法律に書かれているのだから、要求するのは構わないと思いますよ。
私は要求しないけれど。


因みに30年ほど前ですが、実際に落ちていた財布を派出所へ届けたことがあります。

派出所に財布を拾った旨を述べて、カウンターに財布を提出すると、2名の警察官がそれぞれ次の事を聞いてきて
・拾った時刻は?(夜10時ごろ)
・拾った場所は?(近くの横断歩道)
・拾った経緯(ねえちゃんが、カバンの中に手を入れて何かを探しながら慌てて横断歩道を渡っていた。目的の物は見つかったようだけど、その際に財布らしきものを落とした。声を掛けたのに振り向いてもくれなかった。)

その間に別の警察官が財布の中身を確認。
身分証明書などから落とし主の氏名及び住所は判明。

で、何故か・・・謝礼は放棄する旨の書類を書かされましたよ。

その後・・・チョット記憶が曖昧なので覚えている出来事だけ書いていくと・・・落とし主の父親からは「うちの娘に何の用だ!」と訳の分からない電話が入り、こちらは『●月×日の夜10時ごろに××駅前の派出所に女性が落とした財布を届けたのですが・・・警官にはこちらの身分証明書を見せているから、もしかして、その事で警察から連絡があったのでは?』と丁寧に応答すると・・・電話の向こうで「○○は財布を落としたのか!」「警察からこの電話番号を聞いたのか!」などと怒鳴り声がして、電話が切られてしまった。
その失礼な電話の数日後、落とし主である娘さんから「お礼をしろと親から言われたけれど幾らほしいの。私を脅すの」みたいな訳の分からない電話が入り、私は「別に何も要求していませんよ。届け出た時に謝礼は放棄する書類を書いていますから、警察が拾ったお礼を言ったらとでもいったのでは?」と答えたのに、お礼の言葉もなく電話を切られてしまいました。

『親も親なら、娘も娘だな』とあきれてしまいましたが、多分、今後も財布などを拾ったら届け出ますよ。
もちろん、謝礼の言葉だけは期待して。
    • good
    • 0

報労金はよく1割と言われますが、法的には5%〜20%の範囲で請求する権利があります。

但し落とし主に戻って1ヶ月以内です。普通はこっちから請求しなくても落とし主から何らかの反応があると思いますが。以前10万円近く入った財布を新幹線のシートで見つけて駅に届けました。そのうち1万円くらい送ってくるかなと思っていたら、2000円くらいの菓子折が送られてきて、アレ?と思ったことはあります。
    • good
    • 0

はい、図々しいです



1000万円を拾ったとかなら別ですが(^^)

相手にあなたの住所氏名が伝わります
知らない人に住所氏名を教えたいですか?
    • good
    • 1

報労金をもらうのを目的に届けるのと、善意で届けた結果として報労金をもらうのとでは印象は違いますね。


「普通の人」が何者か知りませんが、もらう権利はあるので他人の意見は気になさらず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!