
ちょっと気になる話しを聴きまして、質問させていただきます。
私は通勤時・帰宅時にスマホで音楽を聴くか落語を聴くことが多いのですが、
落語だと立川一門の方々の落語を聴くことが多いのです。
その中で立川志の輔師匠の高座を聴いていたところ、前口上の部分でとある
外国の方(欧米の方)が不思議に思ってることがあるらしいのです。それが、
「なぜ日本人は宝くじをたくさん買うのですか?当たる確率は1枚でも同じハズ」
と言っていたそうです。志の輔師匠は「だって100枚買えばそりゃ当選確率も上がるでしょう」
と答えました。しかし外国の方は「なぜですか?ソコに当たりが無ければ一緒でしょ?」
・・・・・。。。
つまり、宝くじ全体の半分を買ったとします。でも当たりは他の半分にあるかも知れない。
なのに何故確率が上がるのですか?という疑問です。
欧米人の買い方は全く違うそうです。金額もケタ違いですが。
皆さんはこの疑問に正しく(又は納得できる)回答ができますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、言葉の定義の問題なんだけど、数学用語的には
「当選確率が上がる」というのは間違いで、
「当選確率は一定なので、たくさん買うほど当選の期待値が大きくなる」
ということかな。
その「当選の期待値」を、ふつうの人は「当選の確率」と表現しているだけの話です。
その「違い」を、目くじらを立てて議論してもしょうがありません。
「宝くじの当選確率が p」(たとえば p=1/1億)であれば、
・1枚買ったときの当選の期待値は p
・100 枚買ったときの当選の期待値は 100p
・すべてを買い占めれば、当選の期待値は 1億p = 1
ということになります。
「サイコロ」の場合には、各々の目の出る確率はそれぞれ 1/6 で(イカサマが仕組まれていない場合)、個別の目の出る回数の期待値は「振った回数の 1/6」ずつで、「毎回の出る目の数」の期待値は「3.5」になります。
たとえば、「1の出る確率」は何回振っても「1/6」ですが、「1の出る回数(の期待値)」は「振る回数」を増やせば大きくなります。
通常の意味での「期待値」は、この「当選の期待値」に「賞金額」をかけて「賞金の期待値」として表わすかな。
その場合、「すべてを買い占めて、当選の期待値 = 1」になったとしても、「賞金の期待値」は「購入額の 46%」にしかなりません。それが #1 さんが書かれている「還元率」です。
胴元(宝くじの場合には第一勧業銀行 = その後ろに総務省、昔は自治省)が売上金額の残り 54%をかっさらって行きます。
「賭博」はこういう「おいしい世界」なので、「IR」(統合型リゾート施設)と名を変えた「カジノ」を、政府や行政が導入して「胴元」になりたくてしょうがないのです。
「宝くじ」(総務省の管轄)以外にも、「競馬」(農林水産省)、競輪・オートレース(経済産業省)、競艇(国土交通省)、スポーツくじ(文部科学省)など、「賭博」の「胴元」はすべて「行政」です。
なるほど! 期待値はベストな表現かもしれませんね!!
つまり、日本人の多く(?)は期待値を上げるために何枚か買いますが、
その欧米の方は「確率」として言われたから納得できないと。
何だか私は納得できました。ありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
ジャンボ宝くじの1等は、1ユニットに1つあります。
1ユニットは1000万枚です。1000万枚買うと100%当たります。
その投資額は、300x10000000=30億円です。
30億円投資して、リターンは10億円です(二等以下を含めればもう少し増えます)。
このように考えると、宝くじを買う方より、売る方になりたいですね。
私も売るほうになりたいっ( ;∀;)
運がある人は1枚でも当たりますからね。
噂では日本でも大量購入する人より少量買いする方のほうが当たっているとか?
ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
実は 母体 つまり分母が小さくなれば たくさん買えば確率は上がる。
例えば 全部で10000枚しかない宝くじを10000枚買えば 当たる確率は100%だ。
9900枚買った場合は99%。
5000枚なら50%。
つまり 1-(総数-買った枚数)/総数 の100倍が 当たる確率となる。
しかし現実には 例えば年末ジャンボくじの総枚数は 6億枚位以上。
1等が当たる確率を1/6億とすれば 100枚買えば100/6億だが 先程の例でもわかるように 厳密にはそれより ほんの少しだけ 確率は上がる。
1-(6億-100)/6億なので 0.00001666667 %程度となる。
といっても No1.さんの答えでもあるように 還元率が46%だと たくさん買って当たる確率がほんの少し上がっても 勝利確率☓利益-敗北確率☓投資 はむしろ上がり やればやるほど損ということになる。
No.5
- 回答日時:
1枚と100枚じゃ当然違うでしょ。
単純な話し、確率が1/100なら、100枚買えば、100/100なので100%になりますからね。
1枚なら、1/100だから、1%です。
外国人の方の考え方がおかしいと思う。
少なくとも、その人は確率の話しはしていない(笑)
No.4
- 回答日時:
そういう人にはそう思ってもらったらいい。
あえて教えないことにしています。
死ぬまでに気がつけば恥をかくけど
先に死んでしまえば恥もかかずに済む。
そういう人なのでしかたない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祭りのくじの当て方(数字合...
-
ロトの八百長
-
スクラッチ(宝くじ)の削り方...
-
六星占術で宝くじ購入に適して...
-
町内会の持ち回りで民生委員と...
-
エクセルでロト6の組み合わせ...
-
過去の宝くじ当選番号の検索方...
-
スクラッチ宝くじの一等って 全...
-
スクラッチ
-
40%であたる宝くじを三回連続あ...
-
totoBIGの投票口数と投票枚数の...
-
今日パチンコで11000円も負けて...
-
2%って具体的にどのくらいの確...
-
なぜ数字や確率に強い人がギャ...
-
田舎道で立ち小便をしていると...
-
宝くじ売場関係者及び各位様へ...
-
空を優雅に飛ぶような様を○○の...
-
暗号問題分かる方
-
宝くじの期限
-
個人での宝くじ発行は可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末ジャンボ宝くじは買いまし...
-
ロトの八百長
-
町内会の持ち回りで民生委員と...
-
宝くじは何故イカサマがバレな...
-
2本の当たりくじを含む10本のく...
-
エクセルで三角くじを(正方形...
-
ロト6購入すること13年です。13...
-
当たりくじ4本を含む20本のくじ...
-
六星占術で宝くじ購入に適して...
-
この問題を教えてください泣
-
2%って具体的にどのくらいの確...
-
totoBIGの投票口数と投票枚数の...
-
魔術代行で恋愛成就させたい
-
数学の問題です。
-
ロト6は、何枚買うのが適当です...
-
お祭りのくじの当て方(数字合...
-
可能性がほぼ0%のことの言い換...
-
ロト7の組み合わせをExcelでラ...
-
オンボードと外付の違い(NIC)
-
40%であたる宝くじを三回連続あ...
おすすめ情報
金額もケタ違い=当選金額のことです。なんか言葉足らずかなと思ったので(^^;