dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元カレの不幸を聞いてスカツとするのは良くない事でしょうか。同じ職場で一年半交際してそれが結婚を前提としたお付き合いになり、彼からプロポーズを受け指輪まではめてもらいました。
両家の親に挨拶という段階でう私の親は快諾してくれました。ところが彼の親は良い顔をせず雲行きが怪しくなり、その後の話で、家格の違いから反対していることが分かりました。そして彼は親を説得するわけでもなく、結婚はともかく交際だけしたいと言い出すようになり、事実上の婚約破棄になったため別れました。
その後、親が選んだ別の女性と結婚しました。酷い別れ方だったので、同じ職場で気まずく会っても挨拶もしない、一言も口も聞かない関係になっていました。一年半を過ぎた頃から、元カレの家では嫁姑戦争が起こり強硬に結婚に反対した父親が大手企業の役員を失脚し、その家はかなり不幸な状態になっていると多方面から聞きました。
ここで質問ですが、その時、私は思わず喜んでしまいました「当然の報いよ、天罰よ」と心の中で呟いていました。
ただ、冷静になってみると他者の不幸を喜ぶのは良くない事と思うようにもなりましたけど、どうしても憐れむ気持ちにはなれません。こういうのはよくない事でしょうか。

A 回答 (6件)

自分を不幸にした人なんだからそう思ってしまうのは自然なことですよ。

可哀想って思えるのはよっぽど仏のような心を持った人ではないでしょうか…笑
    • good
    • 5

ざまーみろって思う気持ちは誰にでも起こるし押さえきれないですよね。



反対した理由が理由なので仕方無いと思います。
僕も同じ気持ちになりそうです。
    • good
    • 2

他人の不幸は蜜の味はダメです。



悪人の不幸は蜜の味はOKです。
どんな人が悪人か、判断は人によって異なりますが。
    • good
    • 2

別に構わないですが、主さんの反応は


結婚するための道具としての彼が必要だっただけで、好きではなかった、ということですよね。
そうでなければ、心配しないなんてありえないと思います
    • good
    • 0

理想を言えば、幸せだろうと不幸だろうと元カレ情報は気にならない状態でそう。


元カレ家が不幸になってるを嬉しいと感じるのは、あなたがまだ幸せを実感できてないから。

人生良い時もあれば悪い時もあり、交互にやってくるとしたら、彼の母親は改心し、彼も自立心が芽生えるかもしれないし、彼の父親も破産した訳じゃないから、普通の生活水準になるだけです。(それでも中の上かな)
まだ、途中経過に過ぎない。

他者の不幸を喜ぶのは良くないというのは、自分の品格を下げるからではないでしょうか。

ひとときスカっとしたら、もう締めくくる方がいいかもしれません。
    • good
    • 1

普通だと思いますよ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A