
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VAJS 様 (長文ですみません)
大丈夫ですよ! 負け組なんて...思っちゃいけません!
土木建設業の どの分野でも「電気工事会社」は
なくては..ならない存在です。
工事を進めて行く上で、大きなウエイトを占めている..
業種である…という事を、忘れないで!
元請業者や 施工管理担当者からすれば、とても大切な
「協力会社」..の ひとつですよ! 「下請け」..なんて言葉に
ひるまないように。
自信を持って、胸を張って、電気工事士にしかできない
専門分野を 立派に やり遂げる事が、勝ち組への王道です!
ベテランになって、誰も 右に出る者がいない位・・・偉く
なって 見返してやりなさいネ! 忍耐と 根性あるのみ^^!
No.2
- 回答日時:
仮に、ビルが建ったとしても、電気工事士の方がおられなければ、誰が電気配線工事をされるのですか。
電気工事士法という法律により、電気工事士で無ければ出来ない作業は多くあります。
電線を接続したり、スイッチやコンセントなどの配線器具を取り付けたりする作業は、電気工事士の資格が無ければ出来ません。
素人が下手にすると、漏電などの恐れがあり危険です。
電気工事士の方がおられなければ、照明も、空調も、もちろんPCやOA機器も、エレベーターもエスカレーターも使えません。
電気工事士は、堂々と胸を張って誇れる職業です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
住指発って何ですか?
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
都市公園法の公園で建築できる建物
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
真っ当な議論とレスバトル(レ...
-
動力制御盤の操作・制御
-
電気工事の知識がある方お願い...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
第一種中高層住居専用地域にお...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
厨房の防火区画について教えて...
-
土木と農業土木の違い
-
行政書士の職務に対して不信感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
酔った状態で仕事をしてはなら...
-
求積図
-
消防法・建築法 違反について...
-
地籍測量と公共測量の関係
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
違法建築物の時効について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
-
建築設計図の著作権について
-
我が家の近くに建設会社の土場...
おすすめ情報