
ITパスポートの勉強をしています。
ドメイン名について教えてください。
「www.abcdefghijklmn.co.jp」の、「www」は、ホスト名と呼ばれる、コンピュータの名前を表すと参考書に書かれていました。
しかし、wwwはworld wide webの略だと思っていたのですが違うのでしょうか。
いろんなサイトのURLにwwwは大抵含まれているし、もしコンピュータ名を表しているというなら、皆が皆wwwと使っていたら、識別がつかないように思うのですが、なぜ共通してwwwが使われているのでしょうか。
皆して同じものを使うなら、別にwwwは最初から書かなくても良い気がします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.9です。
ごめんなさい、質問の主文に真正面から答えていませんでした。
>ドメイン名の「www」は、なぜホスト名を表しているのですか?
一番左の「.」よりも左をホスト名、その右すべてをドメイン名と呼ぶことになっているからです。考えても仕方ありません。「1」という記号を「いち」と読めというのと同じレベルです。
No.9
- 回答日時:
ホスト名って、単なる名前です。
その接続先の役割が分かりやすいから「www」というホスト名にしているのです。
>皆が皆wwwと使っていたら、識別がつかないように思うのですが、なぜ共通してwwwが使われているのでしょうか。
たとえば単に「知事」と言えば日本国内には47人いて区別がつかないですが、「東京都知事」「大阪府知事」と言えば一意に識別できますね。「東京都」や「大阪府」がドメイン名で、「知事」がホスト名に相当します。また、「知事」と言えばその自治体の行政トップとすぐにわかります。これに似たようなものです。
No.8
- 回答日時:
有っても無くても構いません。
ただし、検索エンジン(google)では、www有りと無しの2個、さらにindex.html有りと無しの2個が自動的に作られてしまいます。
www.abc.com/
www.abc.com/index.html
abc.com/
abc.com/index.html
上の4個が自動的に作られてしまいます。
これを1個に集約(正規化)する作業が必要で、通常はそうします。
詳細は、「.htaccess 正規化」で検索して、自身のサイトに反映させて下さい。
No.5
- 回答日時:
古典的なWEBの形では必要ですが
SSLが標準になった今では
www付
ドメイン名
の2個のSSLを取る必要があるし、メール使うなら
wwwをつかうのであればmailに相当するサブドメインも必要
経済的な理由とSSLに使用を考えれば、ドメイン名だけの使用でいいと思う。
No.4
- 回答日時:
wwwは、「world wide web」というサービスの頭文字を並べたからそうなっている
サービスを識別する為の記号なので、worldwidewebを書き連ねる必要性がない
ドメインの中にはWebだけではない様々な機能やサービスを運営しているので、例えばEメールとかファイルサーバーとか・・・・・
それぞれの機能やサービス毎に識別コードを添えている
でWebサービスに関してはwwwと略称を付けるのがデファクトスタンダード
別に他の略称でも全く支障が無いけど、敢えて違うのにするメリットも無い
ありがとうございます。デファクトスタンダードって、TCP/IPの事ですよね?単語は頭に浮かぶものの、一つ一つの関連性まで落とし込めずにいます‥
とりあえずwwwはつけてもつけなくてもいいことはわかりました( ;∀;)
No.3
- 回答日時:
「www.abcdefghijklmn.co.jp」は「abcdefghijklmn.co.jp」のサブドメインです。
私はWebサイトを4つ立ち上げていますが「www.」は長ったらしいので付けていません。
ただ、世の中にはWebサイトは「www.」が付くものだと思っている人もいるので、サブドメインとして「www.」付のアドレスも登録して、無しのアドレスに転送しています。
すべてはサイト所有者の好みの問題です。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
今は下記のように省略しているサイトも多いと思います。https://oshiete.goo.ne.jp/
メリットとしては、
・プロトコル名(http://)の部分を省略してもURLだとわかる
・誰が見てもWebサイトだとわかりやすい
ただし、同じwebサイトで「www」のあり・なし、両方のドメインが存在する場合は注意が必要です。どちらとも同じwebサイトには飛びますが、検索エンジンはこの2つを別サイトとして認識します。2通りのURLから同じページにアクセスがあれば、被リンクが分散してしまうほか、重複コンテンツとみなされ、ペナルティの対象となる恐れもあります。
・・・だそうです。

図まで付けて教えていただき、ありがとうございます。http://がプロトコル名というの知りませんでした…(コンピュータ同士がやり取りするときの決まり事って意味でしたよね(;^_^A?)もう本当、いかに自分がシステム関連無知なのかを感じます。
同じサイトなのに、複数ドメインを持つことってできるんですね。
otsuka.co.jpとotsuka.comみたいなことということですよね?
将来、web系の仕事につきたいのですが、サイトを作る技術だけではなく、こういった仕組みをしらないといけないと思っています。
No.1
- 回答日時:
ドメイン設定をするとき、「www」をWebサーバのホスト名として指定しているからです。
なぜ「www.abcd.co.jp」みたいに「www」と指定するかといえば、多くの人にとって、それがWebサーバとして広く認知されているからでしょう。
ですから、wwwが無しでもいいですし、「www」のかわりに「web」とか「xxx」が好きで、自分だけ判ればいいなら、それでもいいでしょうね。
ちなみに、メールサーバとなるホストを指定する場合は、「mail」とか「pop3」とか「smtp」なんて指定することが多いようです。
ありがとうございます。wwwをつけなくてもいいんですね!?たしかに、ついていないURLもありますよね。
場合によっては、web.abcd.co.jpとか、pop3.abcd.co.jpなんていうのもあるということでしょうか。全然知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fiに繋がった状態で、自分のスマホでインターネットを見たりしてい
ネットワーク
-
10進法を使ったコンピューターは作ることが可能なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
プログラム言語の作り方
C言語・C++・C#
-
4
1台のプリンタに5台のパソコンを接続しようとしています。 それぞれのPCにはLANポートは1つしかな
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
この一番下のドライブってなんですか?
その他(開発・運用・管理)
-
6
ソフトウェア製品の無料体験とクーリングオフいついて
ソフトウェア
-
7
ワイヤレスHDMIについて
ネットワーク
-
8
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
LANケーブル・USBケーブル
-
10
USBの規格について。 パソコン(windows10)のスペックの説明にはUSB type-cとty
Windows 10
-
11
DXはデジタルトランスフォーメーションですが、どこにもXは無いのになぜDXなのでしょうか。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
これって、開発者に使用許可をとらなければいけないのでしょうか?
その他(開発・運用・管理)
-
13
リモートデスクトップについて
ネットワーク
-
14
日本の駅頭のハングルは不要と思いませんか、百歩譲って世界一話されいる英語迄でいいのでは。
電車・路線・地下鉄
-
15
グローバルipアドレスについて
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
家庭用の無線LANルーターで2つ目のLANを作ることは可能ですか?
ルーター・ネットワーク機器
-
17
コンコルド墜落
飛行機・空港
-
18
ソフトウェアの「推奨スペック」は信じて良いのですか? パソコンは高ければ高いほど何でもできる→高性能
ソフトウェア
-
19
ノートPCのメモリ交換後、しばらくしてからブルースクリーンになり再起動を繰り返すようになる。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
車のタイヤの溝にビスが垂直に刺さってパンクって、自然現象であり得るんでしょうか? 車の左前輪がへこん
自転車修理・メンテナンス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
MACアドレスが変更される原...
-
5
ocnのメールについて@の後のところ
-
6
Macでsafariを使用中「サーバー...
-
7
ぷららから割り当てられるIPア...
-
8
メールに添付するファイルは何K...
-
9
自分のお店の呼び方について
-
10
2台目、3台目のパソコンのメー...
-
11
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
12
固定IPアドレスって危険なの...
-
13
PC用OSとサーバー用OSの違いを...
-
14
OCNに割り当てられたIPアドレス
-
15
ホットメールとEメール違い
-
16
windoes10のメール設定
-
17
Outlookを使用したいのですがア...
-
18
匿名で取得できるフリーメール...
-
19
メール受信時刻のずれが発生す...
-
20
PR-400MI のログ
おすすめ情報