dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

解る方、教えて下さい。
例えば、<form>内に、
<input type="submit" value="合計照会" name="GOUKEI">
<input type="submit" value="詳細照会" name="MEISAI">
と2つボタンがあり、合計照会のボタンが押されたらVBスクリプトで処理をする為の,
IF文 の変数をどう指定すればよいのかがわかりません。
(下記の % をどう指定するばよいのかがわかりません。)

IF %%%%%%% = %%% THEN
GOTO END
END IF

それともこの様な文ではダメなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

formの送信先での処理、ということでしょうか?



--------
If Request.Form("GOUKEI") <> "" Then
 ・・・
End If
--------

でいかがでしょう。
(合計照会ボタン押下でsubmitすると合計照会ボタンのvalue(="合計照会")が送信されるので、
 Request.Form("GOUKEI")で取得可能です。
 このボタンが押されない場合はRequest.Form("GOUKEI")には値が入ってきません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出来ました!!!
ご回答有難う御座いました。
感謝!感謝! です。

お礼日時:2005/02/08 18:14

少し違いますが以下の様な記述では駄目ですか?



<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
sub GOUKEI_onclick()

end sub
</SCRIPT>

<input type="button" value="合計照会" name="GOUKEI">

この回答への補足

早速のご回答有難う御座います。
type="button" だと何も処理されなかった為、
type="submit" にして処理しましたが、
sub だと end sub 内の記述だけが処理されるようで、
それ以外の記述が処理されないようです。
(私の間違いかもしれませんが・・・)
IF文での記述は出来ないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

補足日時:2005/02/08 18:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました。
ご回答有難う御座いました。
またお願い致します。

お礼日時:2005/02/08 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!