重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プロパンガスのため、ガス代も高く、エコキュート導入を考えています。
大家さんには退去の時に戻してもらえればOKとの返答をもらっています。
一戸建てです。
今はエコジョーズ(GX-H2400AR 2014年製 プロパン用)が設置されています。

このエコジョーズを取り外して保管しておき、
退去の時はまた設置工事をするということになりますが
こういう工事ってそもそも可能ですか?
電気量販店で相談してみたところ、
あまり想定されない工事ですねと言われたのですが…

A 回答 (4件)

理論的には可能ですが、そもそも、エコジョーズをどこに保管するのか。


外に放置するだけ? 使っていないときの痛みは心配ですね・・・
場所があるなら、出来ないことはないでしょう。

エコキュートを設置するには、設置場所の工事が必要だし、それには、コンクリートを貼る工事が必要となる。
メーカー希望価格の半額以下とかで入手可能ですが、工事費が20万円以上とかかかりますから、どのサイズにされるか不明ですが、軽く50・60万円コースですよ。

エコキュートを導入するには、オール電化が前提ですからね・・・

業者としては、再度取り付ける場合は、非常に嫌がるでしょうね。
壊れているか分からないものを持込ですから。しかも壊れていてもおかしくないものを取付だから、非常に嫌がる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

庭に大きなプレハブ物置(大家さんの)があるので、そこに置けると思います。
家の周囲50cmくらいはすでにコンクリが打ってあります。
(現在のエコジョーズもその上に設置されています)
460リットルで2019年製のフルオートが20万をぼちぼち切り始めてるのでそこらへんかな…と思ってるのですが。
工事費はどこでやってもあまり変わらず最低15万、保証と部品で+5万と聞きました。
併せて40万強かなとみております。
再設置の工事は取り外し+設置でまた結構かかりますよね…

再度取り付けは設置後動かなかったらどうなるのかで断られる可能性はありますよね…
相手からすればうちが変なお客でクレーマーにならないかどうかは分からないわけだし。

うーむ。
しかしプロパン本当に高いんですよね。
特に、冬場のお風呂でやばいくらいガス代かかります…
10年絶対に住めると分かってたらそれでも導入するんですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/23 09:46

何年、賃貸に住むのですか?


エコキュートは、ランニングコストは安いもののイニシャルコストが高く、トータルコストで考えると、言われるほどエコではありません。

エコジョーズ、再取り付け不可能ではありませんが、業者は嫌がると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年ごとの更新なので、最低5年、そして10年以上は住みたいと思ってます。
試算だと、浮いた光熱費で約6年で費用(エコキュート本体代+工事費+部品・延長保証etc)を回収できる見込みです。
エコジョーズに戻す時の工事費も入れるともう少しかかりそうではありますが…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/19 15:48

どのような工事も可能ですが、負担が大きいですね。


既存のエコジョーズを取り外し、エコキュートを設置するのですね?
退去の時に、このエコキュートをどこに持っていくのですか?
退去時に新しい他のアパートで設置可能かどうかも調べないといけないし、ランニングコストと、工事費の比較をしたら如何ですか?
工賃もバカに成りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金銭面では、設置するほうが良いという結論に至りました。
(工事費、ガス代の節約、電気代のプラン変更等細かく検討しました)

エコキュートの持っていく場がない場合、隣の区に住む親の家(一戸建てでこれまた現在エコジョーズ)に設置することになると思います。
転居先で使えれば使います。
あるいは、元が取れるほど現在の借家住まいが長くなった場合、大家さんがうんといえばですが、そのままお譲りして出ていくという選択肢もあるかなと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/19 09:44

プロパンガスなら工事はそのプロパンガスを設置しているガス会社が行うので、家電量販店に相談がそもそも間違いです。


取り外した管の再利用ではガス漏れのリスクがあるので、新しくするはずです。
元に戻すというのは安全面も元に戻す必要があります。
万が一、それでガスの事故があれば損害賠償を誰にすべきか、という問題が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管を付け替えるところだけが現在のプロパンの会社と言われました。
工事全体ではないようで…
家電量販店への相談は、どのような流れになるのかを聞いてみただけです。

<万が一、それでガスの事故があれば損害賠償を誰にすべきか、という問題が出てきます
それで、このような工事が可能かどうか(物理的には可能だが、実際は断られることが多いとかの現状)をお聞きしたかったんです。

回答ありがとうございました

お礼日時:2020/12/19 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!