
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
理論的には可能ですが、そもそも、エコジョーズをどこに保管するのか。
外に放置するだけ? 使っていないときの痛みは心配ですね・・・
場所があるなら、出来ないことはないでしょう。
エコキュートを設置するには、設置場所の工事が必要だし、それには、コンクリートを貼る工事が必要となる。
メーカー希望価格の半額以下とかで入手可能ですが、工事費が20万円以上とかかかりますから、どのサイズにされるか不明ですが、軽く50・60万円コースですよ。
エコキュートを導入するには、オール電化が前提ですからね・・・
業者としては、再度取り付ける場合は、非常に嫌がるでしょうね。
壊れているか分からないものを持込ですから。しかも壊れていてもおかしくないものを取付だから、非常に嫌がる。
庭に大きなプレハブ物置(大家さんの)があるので、そこに置けると思います。
家の周囲50cmくらいはすでにコンクリが打ってあります。
(現在のエコジョーズもその上に設置されています)
460リットルで2019年製のフルオートが20万をぼちぼち切り始めてるのでそこらへんかな…と思ってるのですが。
工事費はどこでやってもあまり変わらず最低15万、保証と部品で+5万と聞きました。
併せて40万強かなとみております。
再設置の工事は取り外し+設置でまた結構かかりますよね…
再度取り付けは設置後動かなかったらどうなるのかで断られる可能性はありますよね…
相手からすればうちが変なお客でクレーマーにならないかどうかは分からないわけだし。
うーむ。
しかしプロパン本当に高いんですよね。
特に、冬場のお風呂でやばいくらいガス代かかります…
10年絶対に住めると分かってたらそれでも導入するんですが。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何年、賃貸に住むのですか?
エコキュートは、ランニングコストは安いもののイニシャルコストが高く、トータルコストで考えると、言われるほどエコではありません。
エコジョーズ、再取り付け不可能ではありませんが、業者は嫌がると思うよ。
5年ごとの更新なので、最低5年、そして10年以上は住みたいと思ってます。
試算だと、浮いた光熱費で約6年で費用(エコキュート本体代+工事費+部品・延長保証etc)を回収できる見込みです。
エコジョーズに戻す時の工事費も入れるともう少しかかりそうではありますが…
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どのような工事も可能ですが、負担が大きいですね。
既存のエコジョーズを取り外し、エコキュートを設置するのですね?
退去の時に、このエコキュートをどこに持っていくのですか?
退去時に新しい他のアパートで設置可能かどうかも調べないといけないし、ランニングコストと、工事費の比較をしたら如何ですか?
工賃もバカに成りません。
金銭面では、設置するほうが良いという結論に至りました。
(工事費、ガス代の節約、電気代のプラン変更等細かく検討しました)
エコキュートの持っていく場がない場合、隣の区に住む親の家(一戸建てでこれまた現在エコジョーズ)に設置することになると思います。
転居先で使えれば使います。
あるいは、元が取れるほど現在の借家住まいが長くなった場合、大家さんがうんといえばですが、そのままお譲りして出ていくという選択肢もあるかなと思っています。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
プロパンガスなら工事はそのプロパンガスを設置しているガス会社が行うので、家電量販店に相談がそもそも間違いです。
取り外した管の再利用ではガス漏れのリスクがあるので、新しくするはずです。
元に戻すというのは安全面も元に戻す必要があります。
万が一、それでガスの事故があれば損害賠償を誰にすべきか、という問題が出てきます。
管を付け替えるところだけが現在のプロパンの会社と言われました。
工事全体ではないようで…
家電量販店への相談は、どのような流れになるのかを聞いてみただけです。
<万が一、それでガスの事故があれば損害賠償を誰にすべきか、という問題が出てきます
それで、このような工事が可能かどうか(物理的には可能だが、実際は断られることが多いとかの現状)をお聞きしたかったんです。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 おひさまエコキュートとは装置の名前ですか?電力プランの名前ですか? 2 2023/03/20 05:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
- 公的扶助・生活保護 生活保護のエアコン購入費支給 3 2023/04/26 14:02
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの外壁塗装工事
-
下水工事をする時の近所さんへ...
-
ガス給湯器の故障で困っています。
-
スイッチ交換工事にて
-
庭に流し台を取り付けたい
-
工事のクレーン について
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
RC造の庇からの雨漏れは保証対...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
-
神奈川県内の水回り、リホーム...
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
電気メータ設置場所変更
-
造園を考えているのですが、今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
音信不通になった外構業者への...
-
普通、工事は何時からしていい...
-
スイッチ交換工事にて
-
下水工事をする時の近所さんへ...
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
外構工事終了後の強引な支払い...
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
マンション大規模修繕について
-
「専門業者」の英語
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
自宅の外構工事でのトラブル
おすすめ情報